• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

CEFR上位者のビジネス・ライティングのストラテジー調査と検証法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K03026
研究機関法政大学

研究代表者

中谷 安男  法政大学, 経済学部, 教授 (90290626)

研究分担者 藤井 章博  法政大学, 理工学部, 教授 (40241591)
STROUD ROBERT  法政大学, 経済学部, 准教授 (50789047)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード英語ビジネスライティングストラテジー / コーパス分析 / 質問紙調査 / データの因子分析
研究実績の概要

これまでの成果として英文ビジネス文書執筆時のライティングストラテジー活用の認識について研究対象者であるビジネスパーソンへの自由記述調査を行った。これはライティングストラテジーの使用認識について、実際に英文ビジネス文書を執筆する150名の被験者に対して無記名式で自由記述を行うものであった。本年はテキスト化したこのデータにテキストマインニングを行うことで、英文執筆の困難や課題に対処するための有効なストラテジーを抽出できた。特に英文ビジネス文書を執筆する頻度の高い被験者は、様々な独自の工夫を行い、任務を達成できるように、有効なストラテジーを活用していた。この研究成果を基に、本格的なビジネスライティングストラテジーの質問紙構築のための質問項目を選定できた。さらに、これらの意識調査から選定したストラテジーが、英語母語話者が書いたビジネス文書でどのように使われているのか、コーパスデータで検証するために、実際の英文レター300通を集めた。上の使用認識の調査とコーパスデータの内容の結果を比較し、執筆者はどのようなストラテジーを意識的に使い、それらが実際にどのような形で文書として表現されているのか比較対照を行った。これらの結果から英文ビジネス文書執筆に有効とされる調査への基礎的な項目が明らかになり、その研究成果を中谷(2019c)でまとめ、国際ビジネスコミュニケーション学会報78号に掲載された。自由記述の結果と、実際の英語ビジネス文書コーパスから抽出されたストラテジーを比較検証することで、妥当性の高い質問紙項目が構築された。結果として43の質問項目が完成した。これを163名の英語ビジネスに従事する被験者に回答を依頼し、結果を因子分析で検証し信頼性の高い Business Writing Strategy Inventory (BWSI)の構築が可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

自由記述の結果と実際の英語ビジネス文書コーパスから抽出されたストラテジーの比較検証が実現し、当初の計画通りに、妥当性の高い質問紙項目の選定が可能になった。この成果として43の質問項目が完成し、これを163名の英語ビジネスに従事する被験者に回答を依頼できた。結果として因子分析で検証し信頼性の高い Business Writing Strategy Inventory (BWSI)の構築が可能となった。

今後の研究の推進方策

Business Writing Strategy Inventory (BWSI)の構築が可能になり、今後はその制度を高めるために、最終的な統計的な検証や、被験者への確認を行っていく必要がある。

次年度使用額が生じた理由

コロナウィルスのため研究の最終インタビュー調査などの履行が困難であった。このため対面式のインタビューに替えてWEBを利用した面談を行うことにした。このためのルーターなどの整備として使用することにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 経済学・経営学分野の論文におけるCritical Reviewの方法とLiterature Reviewの書き方に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 雑誌名

      経済志林

      巻: 87巻3・4号 ページ: 11 -42

  • [雑誌論文] A case Study of Cross-cultural Business Conflicts between U.S. and Japan: Beyond the CEFR2020

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Yasuo
    • 雑誌名

      HALC 2019 CONFERENCE PROCEEDINGS

      巻: 4 ページ: 10-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英文エッセイの自動レベル判定システムと手動採点結果の比較検証:CEFR-Jライティング・テストタスク構築ための予備調査2019

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 雑誌名

      経済志林

      巻: 87巻 1・2号 ページ: 21-50

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英文ビジネスレターにおける効果的なライティング・ストラテジー:コーパス分析による検証2019

    • 著者名/発表者名
      中谷安男
    • 雑誌名

      国際ビジネスコミュニケーション学会研究年報

      巻: 78 ページ: 3-10

    • 査読あり
  • [学会発表] A Case Study of Cross-Cultural Business Conflicts between U.S. and Japan: Beyond the CEFR2019

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Yasuo
    • 学会等名
      4th International Conference on History, Art, Literature and Culture in Black Sea Region and South Caucasus
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How to Write Persuasive Introduction in Academic Journals2019

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Yasuo
    • 学会等名
      1st Annual Conference of The International Society for Academic Researchers
    • 国際学会
  • [図書] 教材・テスト作成のためのCEFR-Jリソースブック2020

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫 中谷安男 他
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      978469246353
  • [図書] Academic Writing Strategies: Focus on Global Issues for Sustainable Development Goals2020

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Yasuo
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      Kinseido
    • ISBN
      Kinseido
  • [図書] 授業力アップのための英語教師自己啓発マニュアル2019

    • 著者名/発表者名
      佐野富士子 中谷安男 他
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758913553

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi