• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ドイツ語で「気づく」-自律学習を促進するプロジェクト授業の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K03032
研究機関中京大学

研究代表者

齊藤 公輔  中京大学, 国際学部, 准教授 (90532648)

研究分担者 田原 憲和  立命館大学, 法学部, 教授 (80464593)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードドイツ語教育 / プロジェクト授業
研究実績の概要

今年度はこれまでの成果を書籍にまとめて出版した。
田原の報告によれば社会状況の変化により対面授業の現場で観察することができなかったが、他方でオンライン授業に関する知見を蓄積することができた。オンライン授業の「気づき」が対面授業のそれと本質的に異なることは無いにせよ、気づきを得られる機会等の面で差があることは明白である。これについて、授業を設計する教員がどのようにデザインするかが問われているとした。
池谷は以前よりオンラインによる取り組みを積極的に行っている。異なる大学間を横断するプロジェクトで、異文化理解を主眼とするものである。オンライン掲示板などを用いてコミュニケーションを図り問題を解決する方策を通して、ポスト・グローバル社会における語学教育の在り方の可能性を拓いた。
齊藤は「気づき」を得る学習スタイルであるアクティブラーニングについて、日本の現状を分析した。文科省主導で導入が進められている一方で、アクティブラーニングの特性そのものによって再現可能な研究蓄積が少ないことを示した。これの解決策として分析用記録フォームの開発を提案した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 「気づき」を促進するプロジェクト授業の実践と考察―ドイツ語教育の現場から―2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤公輔・田原憲和・池谷尚美
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      大阪公立大学共同出版会
    • ISBN
      978-4-909933-22-5

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi