• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

英語論文執筆における学習者のスタンス表明―機能言語学の知見を利用して―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K03040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

川西 慧  武庫川女子大学, 文学部, 准教授 (10779242)

研究分担者 宇佐美 彰規  武庫川女子大学短期大学部, 英語キャリア・コミュニケーション学科, 准教授 (10648356)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードacademic writing / stance / critical thinking / reading to write / writing to read
研究成果の概要

本研究では、学術論文の文献レビューセクションに焦点を当て、学習者が他者の研究を読み、スタンスを形成し、それについて執筆する際に自身のスタンスを表明する様子を観察した。大学1年生の学習者の間では限られた種類の伝達動詞が多くの場合辞書や日本語の翻訳の影響を受けつつ使用されることがあり、(指導を受けた)大学4年生の学習者の中では、スタンス形成やスタンス表明の際の表現に対する意識を持っていることがわかった。しかしながら、実際の執筆成果物の中においては指導後もスタンス表明でつまずくことが多くみられ、インタビュー調査を通してもスタンス形成と表明の二段階にアプローチをすることの必要性が示唆された。

自由記述の分野

外国語教育論

研究成果の学術的意義や社会的意義

英語による学術論文執筆は、英語を母語としない者にとって研究を執行する上で大きな課題であるが、国際的な競争力が重視されるグローバル社会の中で必要不可欠である。本研究は特に学術論文の文献レビューセクションに着目し、学術の場において周辺的な構成員である大学生のスタンスの表明及び交渉に関する方略を記述することで、学習者のスタンス形成と表明の過程を明らかにした。こうした観察・記述の比較をもとに、大学におけるライティング指導、およびカリキュラム考案の一助とするものである。大学生を対象とすることで、高等学校と大学院の間にある学部教育から学術目的の英語を見直し、連携を図ることにも資すると考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi