研究課題/領域番号 |
17K03058
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
須田 牧子 東京大学, 史料編纂所, 助教 (60431798)
|
研究分担者 |
岡本 真 東京大学, 史料編纂所, 助教 (50634036)
山崎 岳 奈良大学, 文学部, 准教授 (60378883)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 日明関係史 / 入明記 / 策彦周良 / 再渡集 / 初渡集 / 甓餘雑集 / 遣明船 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、第一に16世紀の遣明船の副使・正使を務めた禅僧・策彦周良の旅日記「初渡集」「再渡集」を精読し、そこに登場する約400人の人物像を検討し、中世社会のなかでどのような立場にある人間がいかなる形で遣明船派遣事業に関与していたかを解明すること、第二に日記の筆者である策彦の履歴、特に帰国後の事績を復元し、彼が海外経験をいかに自らの価値としていたのかを追究することにある。そのための具体的な研究活動は下記の三つの柱で構成される。 ①「再渡集」の精読:策彦周良が正使を務めた時の日記である「再渡集」の講読会を行って精読し、翻刻と訳注を作成する。②「初渡集」「再渡集」の登場人物の研究:上記「再渡集」と、策彦周良が副使を務めた時の日記である「初渡集」の登場人物リストを作成し、彼らに関わる日本側史料を探索し、人物像とその国内社会における地位を明らかにすることを通じ、遣明船経営を支えた人的基盤の分析を行う。③策彦周良関係史料の収集:策彦周良自身の履歴の復元をめざし、史料を収集する。 ①については、7回の講読会を通じ、「再渡集」の講読を終え、翻刻・読み下しと注釈・現代語訳・人名表を蓄積した。また「甓餘雑集」という遣明船を迎えた明朝官僚の文集の関係箇所の講読を進め、「再渡集」と対応させていく作業を試み、人名の比定・当該期の状況等について成果を上げた。 なお本研究は基礎的なデータの集積と整備に重点を置いており、主たる研究成果は期間終了時に報告書の形でまとめ、公開することを予定している。そのため公開・公刊された今年度の成果物は、途中経過報告的なもの、あるいは副次的なものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の核をなす柱①「再渡集」の精読については、4・6・7・9・11・12・2月と7回の講読会を催し、翻刻・読み下しと注釈・現代語訳を蓄積して予定より早く終了した。これにより平行して読み進めていた中国側史料のうち特に重要な「甓餘雑集」の精読に本格的に取り組むことができている。この成果ともう一度つきあわせれば「再渡集」の翻刻等の精度はさらに上がるはずであり、専門分野の異なる複数人による精読の成果は確実に積み重ねられている。 柱②については、ODを雇用して遣明船関連史料を多く含む史料群について整理を行なった。ただし遣明船に乗船した大内氏関係者に関わる国内史料はなかなか見出し得ないのが現状である。 柱③については前年に引き続き少しずつ年譜の作成を進めており、予定通りの進捗である。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究にあっては、柱①の講読作業を進めるのが最優先であり、着実に成果を蓄積してきた。この過程で併せて進めてきた本史料と密接に関わり重要な位置にある中国側史料についても史料的検討・講読についてもさらに進めていき、「再渡集」の講読成果とともに公刊できるよう、作業を行なっていく予定である。ただしコロナ騒動のため、研究会の実施が難しい状況にあり、オンライン会議などを検討し、なんとか進めていく方策を模索している。柱②③に関しては、前年度までの成果を踏まえ新たな予備調査を進めつつ、可能な限り順次史料調査を実施していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた調査をコロナの影響でとりやめたため残額が生じた。今年度可能であれば実施し不可能であれば、早めに別の調査に変更する。
|