研究課題/領域番号 |
17K03065
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
市 大樹 大阪大学, 文学研究科, 教授 (00343004)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 飛鳥木簡 / 韓国木簡 / 宮衛令 / 衛禁律 / 王宮 / 都城 / 大化改新 / 文字文化 |
研究実績の概要 |
本研究は、(1)東アジアという視点から「日本古代木簡の源流と特質」を探ることを最大の目標とする。中国・韓国の木簡研究にも正面から向き合い、その方法論を学ぶとともに、日本古代木簡の研究で培われた方法論の発信につとめ、その相乗効果によって日本古代木簡研究の飛躍を図りたい。関連して、(2)木簡研究から 導き出される〈文書機能論〉の観点から、従来の〈文書様式論〉に依拠した古文書学を再検討し、新たな史料学に向けた提言をする。さらに、(3)木簡研究の成果を日本古代国家成立論のなかに反映させることも狙う。(2)(3)によって、木簡研究の有効性を示したい。 こうした目標のもと、本年度は特に次のような成果を得た。第一に、木簡が大量に出土する王宮・都城の研究を進めた。特に宮衛令・衛禁律を活用した日唐比較研究をおこない、「衛禁律からみた日唐王宮の空間構成」、「門籍制と門★(片+旁)制をめぐる日唐比較試論」、「門の呼称からみた日本古代王宮の特質と展開」の3論文を発表した。また、大化改新研究の一環として、「大化改新」、「難波長柄豊碕宮の革新性」の2論文を発表し、また、「書評 大阪市立大学・難波宮研究会編『日本史研究叢刊36 難波宮と大化改新』」も発表した。 第二に、飛鳥時代の木簡を中心に検討を進め、「飛鳥時代の木簡と歴史教育」と題する論文を発表するとともに、その源流を探るべく韓国木簡の検討を進め、「日本の7世紀木簡と韓国木簡」と題する論文を執筆し、これは2021年度中に印刷される予定である。また、高大連携歴史教育研究会大会で「木簡からみた古代日本」と題する報告をおこない、日本西洋史学会小シンポジウムⅠ「古代地中海世界におけるメディア・コミュニケーション・間テクスト性」において、日本古代木簡なども素材にしながら「日本古代史の立場から」というコメントをおこなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では、(1)東アジアという視点から「日本古代木簡の源流と特質」を探る、(2)木簡研究から導き出される〈文書機能論〉の観点から、新たな史料学に向けた提言をする、(3)木簡研究の成果を日本古代国家成立論のなかに反映させることを目指している。 この目標に向かって、2017~2019年度に引き続き、本年度も、①遺跡・遺構の状況、木簡の形状に留意しながら、文字だけから窺われない情報を最大限に読み取ること、②木簡を群として捉える視点に立って、木簡のライフサイクルを明らかにすること、③木簡の使用場面を具体的に思い描きながら、場面ごとに木簡の機能を追求すること、④木簡の周囲にも目を向け、紙と木の使い分け、文書伝達と口頭伝達の関係を明らかにすること、これら四つの視点に留意しながら、検討をおこなった。本年度はコロナ禍ということもあって、木簡の実物調査を1度だけしかできなかったが、木簡以外の文献史料も幅広く勉強することに努め、結果として本研究の基礎固めを着実に進めることができたと考える。 これらの基礎的成果を踏まえた上で、本年度も、(あ)日本古代木簡の資料的特質を明らかにする作業、(い)日本古代木簡の個別的な検討を進め、それを日本古代史全体のなかに位置づける作業、(う)日本古代木簡を相対化するための作業に取り組んだ。そして、研究実績の概要の欄に記したように、一定の成果をあげることができたと考える。特に本年度は、木簡が大量に出土する場である王宮・都城について、前年度に引き続き、かなり考察を深めることができたと考えている。 これらの点から、研究はおおむね順調に進展しているものと判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍という大きな制約があるため、2017~2019年度までのように、日本古代都城・地方官衙跡出土木簡の実物調査がどこまで進められるか極めて不透明であるが、写真版などを活用しながら可能なかぎり検討をおこない、本研究の基礎固めを着実に進めたいと考えている。そして、(あ)日本古代木簡の資料的特質を明らかにする作業、(い)日本古代木簡の個別的な検討を進め、それを日本古代史全体のなかに位置づける作業、(う)日本古代木簡を相対化するための作業に、引き続き着実に取り組んでいく所存である。 とりわけ、2021年度は最終年度ということもあって、総括的な検討に重点をおきたいと考えている。本研究は日本の古代木簡の検討に重点があるが、韓国木簡や中国木簡にも広く目配りをすることによって、東アジア史的な視野のなかで日本古代国家の特徴を考えることを目標にしている。したがって、木簡以外の検討も精力的におこない、研究の総合化をはかっていきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナの影響もあって、木簡の実物調査をおこなうための出張旅費があまり執行できなかった。研究の軌道修正をおこない、予算の使い方を改めたものの、3月の好転に期待して調査旅費を少し残しておいたが、緊急事態宣言の延長などもあり、結果として予算が少し余ってしまった。新年度もコロナの影響は避けられないであろうが、ワクチン接種などの効果があって好転した場合には、可能なかぎり木簡の実物調査や遺跡のフィールドワークをおこなっていきたい。
|