研究実績の概要 |
2019年度は、東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター・海洋教育基盤研究プロジェクト(海洋学)「海洋知の再編と日本社会」、「城・都市と危機研究会」との合同で、史料調査4回(備考に記述)、現地調査2回(備考に記述)、公開研究発表会1回(国際歴史文化研究会・「城・都市と危機」研究会合同合宿、箱根湯本ホテル明日香、2019年9月27)を行った。 論文4本を刊行した。また、オックスフォード大学出版会が、研究者・学生用にオンライン上に公開している研究用エンサイクロペディア(Oxford Research Encyclopedia of Asian History)に、Fumiko SUGIMOTO, “Political Cartography in the Tokugawa Period: The Shogun, the Intelligentsia, and Visual Representations of Territory”,(http://asianhistory.oxfordre.com/ )の公開を予定している。 本研究の成果として2018年に刊行された、杉本史子『近世政治空間論』(東京大学出版会)をめぐるシンポジウム「日本近世の法と経済――杉本史子著『近世政治空間論』を素材として――」法制史学会東京部会第279例会、東京大学東洋文化研究所3階大会議室、2020年2月1日)が開催され、杉本史子「『近世政治空間論』と今後の課題」、大平祐一「複合的国家の法と裁判」、松園潤一朗(一橋大学)「近世の裁判と合意形成」、高槻泰郎「近世期市場経済における商秩序」が報告された。 以上の成果は『東京大学史料編纂所研究成果報告2019‐2 変動期の政治社会と海洋知』にまとめた。活動記録・研究成果等は、東京大学史料編纂所ホームページから公開している。
|