研究課題/領域番号 |
17K03095
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小宮 木代良 東京大学, 史料編纂所, 教授 (90186809)
|
研究分担者 |
佐藤 孝之 東京大学, 史料編纂所, 教授 (30170757) [辞退]
及川 亘 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70282530)
石津 裕之 東京大学, 史料編纂所, 助教 (50812674)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 大名家臣家文書 / 佐賀藩 / 近世前期 / 多久家 / 公儀軍役 / 女性の手紙 |
研究実績の概要 |
本研究は、佐賀藩家臣多久家文書の共同研究を行うために進められてきた共同研究(東京大学史料編纂所共同利用・共同研究拠点における特定共同研究経費2014年度~2017年度)が終了するにあたり、それを継承発展させていくことを目的として、当該共同研究の最終年度にあたる2017年度から開始された。 本年度は、東京大学史料編纂所(6月14日~6月16日)と、多久市郷土資料館(11月8日~11 月10日)において、各一度ずつ研究会を行った。研究会では、メンバー11名(研究分担者3名・研究協力者8名)であらかじめ分担しておいた個別史料一点ずつの年次比定・人物比定・解釈等について、事前にteamfile上での検討結果を共有しておき、原本史料もしくは、精細画像を前にした研究会の場で集中的な共同分析を行った。今年度は、総計92点の分析を行った。昨年に比べ、若干点数が少ないのは、それ以前のものが、17世紀前半の史料に集中していたのに比べ、今回は、17世紀中葉から後半にかけてのものとなり、史料中の登場人物の世代交代があったこと、とりわけ女性の消息が中心となったことで、年代比定や関連史料の確認に時間を要したためである。それに伴い、多久家文書が、当該期武家における女性の役割の実態分析に関する貴重な史料であることについての認識が参加者間で共有された。そして、このテーマによる研究成果をまとめることについても関心が高まり検討を進めた。また、坊所鍋島家文書等の関連文書群との相関関係の分析も進んだ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の目的である多久家文書約700点の共同分析については、これまでに約570点が終了した。また、関連する大名家臣家史料群のひとつとして、坊所鍋島家文書のうち未活字化部分の分析も進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度は、最終年度であるので、多久家文書の残りの約130点についての共同分析を終え、多久家文書全約700点分の報告書作成が課題となる。また、成果報告のための本科研ニ回目(一回目は、2017年度開催)のシンポジウムも当初の計画において予定されていたところである。ただし、今後は、2020年度当初におけるコロナウィルスによる事態の今後の変化を慎重に踏まえつつ、公衆衛生と参加者の安全を第一に考えながら、効果的な研究成果のとりまとめに向けて、遂行の時期および方法を追求していく必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度からのメンバー間のデータ共有システムとして、TeamFileASPのシステムを導入することにより、最終年度まで継続して発生するおよそ年間12万円以上の費用を、2017年度以降の未使用分から充当してきた。2020年度についても、その分が前年度までの未使用分として繰り越されている。また、毎年の研究会開催のための旅費のうち、見込み額より安く実行できた分等について繰り越しが34万円ほどあるが、最終年度については、これまでの成果のとりまとめ作業の費用として充当する見積もりである。
|