研究課題/領域番号 |
17K03114
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
志村 洋 関西学院大学, 文学部, 教授 (90272434)
|
研究分担者 |
野尻 泰弘 明治大学, 文学部, 専任准教授 (70439066)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 大庄屋 / 格式 / 御用留 / 家中名請地 |
研究実績の概要 |
2017年度は、研究期間の初年度にあたるため、関係史料の写真撮影に注力した。 まず林田藩領村々の基礎的社会構造と藩政の動向を把握するために、8月に関西学院大学図書館にて林田藩士澤野家文書を撮影し、藩領村々の開発状況や同藩の年貢収納状況などについて分析を行った。次に、兵庫県内の旧林田藩大庄屋家への古文書撮影調査を9月に行い、同家所蔵の御用留類・入用帳簿類・万覚帳などを撮影収集し、近世後期における林田藩大庄屋の職務や同藩特有の職制である中庄屋について検討を加えた。また、12月にたつの市立龍野歴史文化資料館にて、旧林田藩領村の旧家である森崎家・田淵家両家の古文書を調査し、近世後期の藩領庄屋中の格式・序列に関する史料を写真撮影した。 信州松本藩大庄屋に関しては、長野県内の旧松本藩大庄屋家所蔵文書の整理(目録作成)及び写真撮影を6月と8月に延べ6日間にわたって行った。同家ではおもに大庄屋の役用日記を撮影し、全体の三分の一から半分程度を撮影し終えた。撮影した同家の日記などから、城下町周辺の地庄屋や上地掛の働きが明らかになりつつある。上地掛に関しては関西学院大学所蔵の関係村文書を整理した。その結果、天保期から嘉永期の城下周辺村での上地の概況が明らかになった。また11月には、長野県内の旧庄内組の庄屋家において、近世古文書の蔵出し調査を3日間にわたって行った。同家には以前から相当数の古文書があると伝えられていたが、これまでに学術調査が行われたことはなく、今回が初めての調査であった。調査の結果、中型の長持にして約20箱、古文書点数にして3~4000点の未発見史料が存在することが明らかになった。他方、信州大学図書館や松本市立博物館・松本市文書館に所蔵されている各家の古文書のなかから、家中名請地に関する史料を収集し、分析を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた古文書の撮影収集は林田藩の場合も松本藩の場合も順調に進んでいる。 旧松本藩大庄屋家が所蔵する古文書の目録作成については、まだ相当量の未整理史料が残されていると考えられるため、一日も早い全体像の把握が急務となっている。また、2017年11月の蔵出し調査で新たに存在が判明した旧松本藩庄内組庄屋家の古文書については、予想を超える分量であったため、短期間に史料群全体の調査を完了させるための方策を別途考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度は、前年度撮影してきた史料の分析に注力するとともに、撮影し残した史料の撮影調査も精力的に行う。 松本藩の家中名請地に関する史料について、一通りの分析を済ませ、関連史料の史料目録を2018年度中に刊行する予定である。 松本藩旧大庄屋家が所蔵する古文書の整理・目録作成・写真撮影を引き続き行う。 大量に発見された庄内組庄屋家の古文書については、別途、勤務校で古文書整理のためのスペースや資金援助も受けつつ、早急に完了させる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
古文書撮影のために研究分担者が年度末に予定していた兵庫県内での出張調査が、古文書所蔵者の都合などにより年度内に実施することが困難になったため、その分を次年度回しとした。 次年度回しにした調査は、当初予定していた2018年度の古文書調査に加えて、2018年度中に行う。
|