• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

近世南アジアにおける地方史叙述の展開に関する文献学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K03132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関神戸大学

研究代表者

真下 裕之  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (70303899)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード南アジア / 歴史叙述
研究成果の概要

南アジアは地理環境や言語文化を異にする複数の地方から成っており、それぞれの地方が経験した歴史も異なっている。本研究課題では、これらの諸地方を統合したムガル帝国(1526-1858)のもとで著されたペルシア語の歴史書の数々において、各地方の歴史がいかに叙述されているかを網羅的に調査し、そのデータを収集・整理した。その特性と類型に関する分析は目下進行中であるが、帝国主導の歴史叙述が、南アジア各地方の過去を帝国の秩序に再編成していったプロセスを解明するための基礎的な資料群を整備することができた。

自由記述の分野

南アジア史

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題は、歴史叙述の形成と展開を手掛かりとして、帝国の威信を背景にしたペルシア語文化の所産が基軸となって南アジアの近世史を導いた文化史の展開を考察する可能性を示したという学術的意義がある。同時に、従来は社会経済史的な観点からなされることがほとんどだった南アジア近世史の研究に、南アジアにおける知の近世史という新たな視角を導入する可能性を示したという意義もある。文化史や知識史という異なる歴史認識の視角の導入には、多面的な歴史認識を開くという社会的意義も備わっている。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi