• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

王莽の「新」帝国を創建する標準化改革についての出土文物・文字による研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03133
研究機関山口大学

研究代表者

馬 彪  山口大学, 大学院東アジア研究科, 教授 (20346539)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード王莽 / 新 / 帝国 / 都城 / 石 / 標準化
研究実績の概要

H30年度は本研究の本幹となる、「新」帝国北方・東南・西南・中原の出土文物・文字と文献史料の検証から順調に行うことができた。
1)漢と新莽時代に出土した画像石・墓葬・貨幣・印鑑・銅鏡・陶器・石碑・彫刻についての調査を行った。H29年度の研究と比べて、より詳細な器物調査と検証の段階に入っていることはH30年度の研究の特徴だといえる。特に王莽時代の度量衡器や漆器に関する資料に基づいての論文ができた。
2)新疆ウィグル自治区は2千年前の漢・新帝国の西域督護府地域であった。そこの出土文物と遺跡についての調査によって、漢と新莽時代の出土した墓葬や同時代の貨幣・印鑑・銅鏡、また陶器・石碑・彫刻、都城遺跡により該当地域における2千年前の実態をリアルに知ることになった。従って、今、「新」帝国の外交と冊封政策についての論考をまとめているところである。
3)貴州省は漢代にも多くの少数民族が存在した地域であるが、前漢・新莽・後漢期の漢化した文物と遺跡、特に今回重点的に調査した可楽遺跡の城と銅器などの発見は、王莽の標準化改革についての研究にとって大変有意義な史料となった。
4)河南省における漢・新莽帝国の史料調査、特に発掘最中に当たっている漢魏洛陽城遺跡で予測外に未公開の発掘現場を踏査することができ、本研究において多大な史料を得た。直接的に王莽の都改造についての論文の根拠となった。
5)H30年度の研究は主に王莽時代の都・度量衡・漆器をめぐって進んだが、成果は①「對戰國秦漢都城的文獻探討」(韓国)仁荷大学校伽耶文化研究所編『伽耶王城を探求』周留城出版社2018;②「秦・西漢容量「石」諸問題研究」『中国史研究』2018年第4期;③「王莽の長安都改造について」河合文化教育研究所『研究論集第14集』2019年;④『亙古漆香―欣賞傳世漆藝 品味傳統文化』2018年である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H30年度の研究は研究計画に従い、順調に進んでいる。
事前の資料準備や個所の下調べにより、現地の研究者との連絡がスムーズに行えたこと、大学関係者から様々な協力を得られていることが、研究が順調に進展している理由である。

今後の研究の推進方策

H30年度と同様に、H31年度も計画通り推進する予定である。具体的には以下の通りとする。
1.過去2年における中国の西部と黄河地域での調査とは違い、H31年度は、長江流域各省や北方の少数民族自治区における王莽時代の文物調査を行う。とりわけ前漢末~後漢初期の文物に着目し、貨幣・銅鏡・印鑑などの調査を重点とする。なお、H31年度までに実地踏査を完了できていない場所は、最終年度に可能な限り調査を実施する。
2.研究全体のまとめについて、本研究期間に得られた研究成果に基づいて、王莽の改革が、秦帝国時代の不合理な制度を標準化概念の導入によっていかに統一しようとしたかという視点から、本研究の主題となる「新」帝国における「標準化」政策に関する研究を行う。1)内地と辺地の「標準化」政策関連性や中央政策と地方政策の関係について検証する。2)王莽の標準化政策について、後の中世や近世中国の制度との比較により、「新」帝国における標準化が与えた影響について明らかにする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] 中国社会科学研究院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国社会科学研究院
  • [国際共同研究] フランス国家科研センター/パリ第七大学(ディドロ)(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      フランス国家科研センター/パリ第七大学(ディドロ)
  • [国際共同研究] 仁荷大学校伽耶文化研究所(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      仁荷大学校伽耶文化研究所
  • [雑誌論文] 王莽の長安都改造について2019

    • 著者名/発表者名
      馬彪
    • 雑誌名

      河合文化教育研究所『研究論集第14集』

      巻: 14 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 秦・西漢容量「石」諸問題研究2018

    • 著者名/発表者名
      馬彪・林力娜(Karine Chemla)
    • 雑誌名

      中国史研究

      巻: 4 ページ: 41-58

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 中国における湖南研究の動向2019

    • 著者名/発表者名
      馬彪
    • 学会等名
      湖南研究(京都)
  • [学会発表] 對戰國秦漢都城的文獻探討2018

    • 著者名/発表者名
      馬彪
    • 学会等名
      韓國仁濟大學校 加耶文化研究所 第24回加耶史国際学術会議
    • 国際学会
  • [学会発表] 傳統箸文化平衡主義意識2018

    • 著者名/発表者名
      馬彪
    • 学会等名
      江蘇師範大學外国語学院
    • 招待講演
  • [図書] 亙古漆香―欣賞傳世漆藝 品味傳統文化2018

    • 著者名/発表者名
      馬彪・林元茂
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      中華書局
    • ISBN
      9789888512218
  • [図書] Gimhae Bonghwangdong site Ancient East Asia-伽耶王城を探求-2018

    • 著者名/発表者名
      馬彪・朴淳発・仁藤敦史・高田貫太
    • 総ページ数
      531
    • 出版者
      周留城出版社
    • ISBN
      9788962463668

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi