• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

キターブの地域間比較と時代的変容からみる東南アジア・ムスリムの思想・社会の動態

研究課題

研究課題/領域番号 17K03144
研究機関上智大学

研究代表者

川島 緑  上智大学, 総合グローバル学部, 名誉教授 (50264700)

研究分担者 菅原 由美  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (80376821)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード東南アジア / イスラーム / キターブ / ウラマー / ムスリム / 思想 / イスラーム書 / 知識人
研究実績の概要

最終年度にあたる2019年度は、各自の役割分担に基づいて調査研究を進めるとともに、研究会等を通じて共同研究を深め、学会報告や英文出版物等を通じてこれまでの研究成果を公表した。具体的には6月、9月にフィリピン、南ラナオ州マラウィ市においてキターブとイスラーム知識人に関する調査(川島担当)、12月にタイ南部トラン県カンタン郡においてキターブ使用の歴史的変容と現状に関する調査(小河担当)を実施した。10月には東南アジアのキターブ比較研究会「テキストと儀礼からみる東南アジア・ムスリムの来世観」(日本語)、1月にWorkshop on Comparative Study of Southeast Asian Kitabs: Concepts of the Hereafter (英語)を開催し、意見交換を行った。そして、フィリピン、南ラナオ州のイスラーム学者が代々継承してきたキターブ(写本)42点の詳細な解題付き目録とこれらに関する論考を収録した英文論文集を上智大学アジア文化研究所Occasional Paperとして刊行し(6月)、さらに、東南アジアと南アジアの知的繋がりや、ベトナム(チャム)、ミャンマーのイスラーム書に関する英文論文集を上智大学イスラーム研究センターよりワーキングペーパーとして刊行した(2月)。また、東南アジア各地、及び、中東で使用されてきた来世に関するキターブに関する英文論文集の準備を進め、2020年度前半にイスラーム研究センターよりワーキングペーパーとして刊行予定である。このように、キターブに関する従来の研究が集中している東南アジア島嶼部マレー語圏にとどまらず、フィリピン南部、ベトナム、ミャンマー、タイのキターブや、中東・南アジアと東南アジアの関係にも研究対象を拡大して発展させ、その成果を国際的に発信することができた。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] インドネシア国立シャリフ・ヒダヤトゥラー・イスラーム大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      インドネシア国立シャリフ・ヒダヤトゥラー・イスラーム大学
  • [国際共同研究] ミンダナオ国立大学マミトゥア・サベール研究センター(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      ミンダナオ国立大学マミトゥア・サベール研究センター
  • [国際共同研究] 英国図書館(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      英国図書館
  • [学会発表] Paradise and hell in the Khabarol Akhirat and other Maranao stories on eschatology2020

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA Midori
    • 学会等名
      Workshop on Comparative Study of Southeast Asian Kitabs: Concepts of the Hereafter, Sophia University, Tokyo
  • [学会発表] Paradise and hell: Daqa’iq al-Akhbar translated for the Malay world2020

    • 著者名/発表者名
      SUGAHARA Yumi
    • 学会等名
      Workshop on Comparative Study of Southeast Asian Kitabs: Concepts of the Hereafter, Sophia University, Tokyo
  • [学会発表] ババッド・タナ・ジャウィとワリ・ソンゴ2020

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる宗教変容-イスラーム化過程における戦略と役割」2019年度第3回研究会
  • [学会発表] Representations of Nur Muhammad (Light of Muhammad) and Sufistic worldview in modern Malay kitabs2020

    • 著者名/発表者名
      SHIOZAKI Yuki
    • 学会等名
      Workshop on Comparative Study of Southeast Asian Kitabs: Concepts of the Hereafter, Sophia University, Tokyo
  • [学会発表] Description of paradise and hell and quotations from Hadith in the Kashf al-Ghaibiyah2020

    • 著者名/発表者名
      KUSHIMOTO Hiroko
    • 学会等名
      Workshop on Comparative Study of Southeast Asian Kitabs: Concepts of the Hereafter, Sophia University, Tokyo
  • [学会発表] Legacy of “Sayyidna” Tuan Muhammad Said of the Lake Lanao Region in Mindanao2019

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA Midori
    • 学会等名
      Annual Philippine Studies Conference, “Mindanao: Cartographies of History, Identity and Representation
    • 国際学会
  • [学会発表] 19世紀~20世紀初頭ミンダナオ島ラナオ地方における紙の流通―イスラーム写本に使用された紙の検討を通じて―2019

    • 著者名/発表者名
      川島緑
    • 学会等名
      東南アジア学会関東地区例会
  • [学会発表] 19世紀~20世紀初頭ミンダナオ島ラナオ地方における紙の流通―イスラーム写本に使用された紙の検討を通じて―2019

    • 著者名/発表者名
      川島緑
    • 学会等名
      東南アジア学会第101回研究大会
  • [学会発表] 20世紀前半マラナオ語終末論テキストにみるマレー語キターブKashf al-Ghaibiyahの影響とその他の要素2019

    • 著者名/発表者名
      川島緑
    • 学会等名
      上智大学アジア文化研究所アジア研究セミナー「東南アジアのキターブ比較研究:テキストと儀礼からみる東南アジア・ムスリムの来世観」
  • [学会発表] Sunan Bonang’s teaching: Theology and Sufism in 16th century Java2019

    • 著者名/発表者名
      SUGAHARA Yumi
    • 学会等名
      International Conference “Java in Jerusalem: New Directions in the Study of Javanese Literature and Culture” The Israel Institute for Advanced Studies, Jerusalem, Israel
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rethinking the Process of Islamization: Transformation of Religion as Reflected in Javanese Texts (Convened Panel)2019

    • 著者名/発表者名
      SUGAHARA Yumi
    • 学会等名
      11th International Convention of Asia Scholars (ICAS11), Leiden University, the Netherlands
    • 国際学会
  • [学会発表] マレー語版Daqa'iq al-Akhbarにみる天国と地獄2019

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 学会等名
      上智大学アジア文化研究所アジア研究セミナー「東南アジアのキターブ比較研究:テキストと儀礼からみる東南アジア・ムスリムの来世観」
  • [学会発表] Balance between Islam and politics reflected in Babad Dipanegara2019

    • 著者名/発表者名
      SIUGAHARA Yumi
    • 学会等名
      Farewell symposium for Willem van der Molen upon his retirement from KITLV “Towards a History of Javanese Literature”, Leiden University, the Netherlands.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「正しい」イスラームをめぐるダイナミズム-南タイにおけるイスラーム復興運動と宗教実践の変容-2019

    • 著者名/発表者名
      小河久志
    • 学会等名
      日本文化人類学会北陸地区研究懇談会 第155回例会
  • [学会発表] マレーシアにおける「イスラーム国」支援者の背景:イスラーム運動の多様化と分断2019

    • 著者名/発表者名
      塩崎悠輝
    • 学会等名
      東南アジア学会第101回研究大会
  • [学会発表] Citizenship and Faith in the Age of New Media: Japanese Experience2019

    • 著者名/発表者名
      SHIOZAKI Yuki
    • 学会等名
      The Second TWMCC Conference "Building Future Leaders: Commitment, Integrity and Innovation", The World Muslim Communities Council, United Arab Emirates
  • [学会発表] スーフィズムの世界観と近代における葛藤  マレー語スーフィー文学の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      塩崎悠輝
    • 学会等名
      大阪経済法科大学哲学研究会
  • [学会発表] 19世紀パタニのキターブKashf al-Ghaibiyahにおける天国と地獄の描写とハディースの引用2019

    • 著者名/発表者名
      久志本裕子
    • 学会等名
      上智大学アジア文化研究所アジア研究セミナー「東南アジアのキターブ比較研究:テキストと儀礼からみる東南アジア・ムスリムの来世観」
  • [学会発表] 東南アジアにルーツを持つ在日/日本人ムスリムにとっての信仰実践と日本社会2019

    • 著者名/発表者名
      久志本裕子
    • 学会等名
      公開シンポジウム「ディアスポラのムスリムたち ―異郷に生きて交わること」
  • [図書] Comparative study of Southeast Asian Kitabs (5): Beyond Insular Southeast Asia (SIAS Working Paper Series 31)2020

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA Midori (ed.), SHIOZAKI Yuki, YOSHIMOTO Yasuko, SAITO Ayako, SUNAGA Emiko, YANAGIYA Ayumi
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      Center for Islamic Studies, Sophia University
    • ISBN
      978-4-909070-09-8
  • [図書] Comparative Study of Southeast Asian Kitabs (6). (SIAS Working Paper Series)2020

    • 著者名/発表者名
      SUGAHARA Yumi (ed.), authors: KAWASHIMA Midori, KUSHIMOTO Hiroko, MOTEKI Akashi, SHINE Toshihiko, SUGAHARA Yumi.
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Center for Islamic Studies, Sophia University
    • ISBN
      undecided
  • [図書] 『A Narrow Bridge(一本の細い橋)-美術でひもとくオランダと日本の交流史』2020

    • 著者名/発表者名
      ヤン・デ・ホント、メンノ・フィツキ著、松野明久・菅原由美訳
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      978-4-87259-701-1
  • [図書] The Library of an Islamic Scholar of Mindanao: The Collection of Sheik Muhammad Said bin Imam sa Bayang at the Al-Imam As-Sadiq (A.S.) Library, Marawi City, Philippines: An Annotated Catalogue with Essays (Occasional Paper No.27)2019

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA Midori, Oman FATHURAHMAN, Labi Sarip RIWARUNG (eds.), Other authors: Annabel Teh GALLOP, Ervan NURTAWAB
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      Institute of Asian, African, and Middle Eastern Studies, Sophia University
    • ISBN
      ISSN 2189-5058
  • [図書] Ottoman-Southeast Relations, Sources from the Ottoman Archives2019

    • 著者名/発表者名
      Ismail Hakki Kadi and Andrew Peacock (eds.), Giancarlo Casale, Annabel Teh Gallop, Rifat Gunalan, Patricia Herbert, Jana Igunma, Midori Kawashima and Michael Talbot
    • 総ページ数
      1037 (vol.2)
    • 出版者
      Brill
    • ISBN
      978-90-04-40461-8
  • [図書] 宗教と開発の人類学-グローバル化するポスト世俗主義と開発言説-2019

    • 著者名/発表者名
      石森大知・丹羽典生(編著)、岡部真由美、藏元龍介、倉田誠、丹羽典生、石森大知、小河久志、白波瀬達也、奈良雅史(著)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861106514
  • [図書] 東南アジア文化事典2019

    • 著者名/発表者名
      信田敏宏、綾部真雄、岩井美佐紀、加藤剛、土佐桂子(編著)、小河久志、久志本裕子、菅原由美、青木武信、青山亨、青山和佳、赤嶺淳、東佳史、阿部健一、新井和広、荒木亮、阿良田麻里子、飯國有佳子、飯島明子(他著)
    • 総ページ数
      794
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303900
  • [備考] Southeast Asian Kitabs and Beyond

    • URL

      https://kawashimamidori.jp

  • [学会・シンポジウム開催] Workshop on Comparative Study of Southeast Asian Kitabs: Concepts of the Hereafter, Sophia University, Tokyo2020

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi