• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

16、17世紀における王権・政治社会関係の西仏比較

研究課題

研究課題/領域番号 17K03190
研究機関上智大学

研究代表者

内村 俊太  上智大学, 外国語学部, 准教授 (90710848)

研究分担者 立石 博高  東京外国語大学, その他部局等, 学長 (00137027)
宮崎 和夫  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40251318)
高澤 紀恵  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (80187947)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード政治社会 / 複合君主政 / 社団的編成
研究実績の概要

平成30年度の研究実績としては、本科研の研究組織構成メンバーのうち5名(研究協力者2名を含む)が執筆者となった『スペイン帝国と複合君主政』(立石博高編、昭和堂、2018年)が刊行された。これによって、本科研の理論的な基盤の一つとなっているJ・H・エリオットの複合君主政論を前提として、各研究者が近世スペインの王権や諸地域の政治社会に関する具体的な事例に即して実証研究を深め、本科研での共同研究を前進させることができた。さらに全体としては、本科研に関連する個別研究等として、雑誌論文2本、学会報告3本、図書(共著、翻訳)5本を公にし、研究成果を歴史学界に対して発信することができた。
また、定例研究会を通じて本科研の構成メンバーの間で知見を共有する一方で、平成30年度には研究協力者1名をフランスに派遣した。フランス国立文書館等での史料調査を進めつつ、社会科学高等研究院の研究者(フランス近世史、スペイン近世史)との提携を実現することができ、最終年度に向けての基盤を固めることに成功した。
以上のように、平成30年度の研究実績としては、本科研の研究組織構成メンバーによる実証的な個別研究を進めつつ、その成果の発信・公刊を実現し、最終年度に向けての研究体制が確立したと言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成30年度には定例研究会を通じての議論・知見の共有が進んだだけでなく、フランスでの史料調査・現地研究者との提携も着実に進んだ。さらに、前述の『スペイン帝国と複合君主政』の公刊によって、近世スペインにおける王権・政治社会関係についての実証研究の発信がなされた。

今後の研究の推進方策

平成31年度(令和元年度)は本科研の最終年度となるため、共同研究としてのとりまとめに入る。定例研究会での議論の調整を行った上で、研究組織構成メンバーによる個別研究の成果を各媒体で発信することを目指す。
また、引き続き竹下和亮氏(国際基督教大学アジア文化研究所研究員)を研究協力者として迎え、フランス・スペインの王権・政治社会関係の共同研究にあたる。なお、前年度まで研究協力者であった久木正雄氏は平成31年度(令和元年度)には研究分担者として、引き続きスペイン・ポルトガルに関しての研究を推進する。

次年度使用額が生じた理由

平成30年度における研究代表者名義で海外取り寄せ中の書籍の到着が年度内になるかどうか不明であり、その納入後の支払いに資金の余裕を残さざるを得なかったこと、研究分担者による平成31年度予算と一体での活用が計画されていること、以上の2点による。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] ポルトガル異端審問制と書物の統制―フェルナン・マルティンス・マスカレーニャスの禁書目録(1624年)をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      久木正雄
    • 雑誌名

      上智ヨーロッパ研究

      巻: 11号 ページ: 23-38

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 16世紀におけるアラゴン王国の政体2019

    • 著者名/発表者名
      内村俊太
    • 雑誌名

      上智ヨーロッパ研究

      巻: 11号 ページ: 39-57

    • オープンアクセス
  • [学会発表] スペイン系ハプスブルク家の宮廷社会2018

    • 著者名/発表者名
      宮﨑和夫
    • 学会等名
      スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] フェリーペ4世即位期のユダヤ系改宗者問題―評議会(フンタ)制度による施政方針の模索2018

    • 著者名/発表者名
      久木正雄
    • 学会等名
      スペイン史学会
  • [学会発表] スペイン統治下のポルトガルと新キリスト教徒―17世紀初頭の関連評議会史料より2018

    • 著者名/発表者名
      久木正雄
    • 学会等名
      2018年度東海大学史学会大会
    • 招待講演
  • [図書] 中近世地中海史の発展的研究:グローバルな時代環境での広域的交流と全体構造(分担執筆 宮﨑和夫「スペイン王権の異端審問のイタリアへの進出に関する覚え書き」15-28頁)2019

    • 著者名/発表者名
      亀長洋子、黒田祐我、佐藤健太郎、高田良太、澤井一彰、西村道也、齊藤寛海、飯田巳貴、堀井優、櫻井康人
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      科学研究費助成事業(基盤研究(B)一般)成果報告書
  • [図書] スペイン帝国と複合君主政(分担執筆 立石博高「複合君主政体とスペイン帝国」1-14頁、内村俊太「複合君主政論の射程」15-48頁、内村俊太「スペイン複合君主政のなかのアラゴン王国」49-83頁、久木正雄「スペイン複合君主政体下のポルトガルと新キリスト教徒」85-116頁、宮﨑和夫「インディアス諸王国」117-151頁、竹下和亮「スペイン「国家」の成立」153-195頁、立石博高「スペイン帝国と帝都マドリード」197-249頁)2018

    • 著者名/発表者名
      立石博高(編者)、内村俊太、久木正雄、宮﨑和夫、竹下和亮
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      978-4-8122-1726-9
  • [図書] カタルーニャでいま起きていること2018

    • 著者名/発表者名
      エドゥアルド・メンドサ(立石博高訳)
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750347574
  • [図書] 建築家ヴォーリズの夢(分担執筆 高澤紀恵「ヴォーリスと戦後の「夢」i-xix頁」)2018

    • 著者名/発表者名
      高澤紀恵(編者)、山﨑鯛介(編者)、山形政昭、村上陽一郎、吉見俊哉、田仲康博、M. ウィリアム・スティール、立川明、樺島榮一郎、岸佑
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      4585230653
  • [図書] ジョルジュ・ビゼー カルメン(分担執筆 立石博高「スペイン、アンダルシア地方、セビリアそして『カルメン』」21-24頁)2018

    • 著者名/発表者名
      新国立劇場運営財団営業部、立石博高
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      新国立劇場運営財団

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi