• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

植民地朝鮮における考古学的調査研究資料を公開・共有・活用するための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03206
研究機関京都大学

研究代表者

吉井 秀夫  京都大学, 文学研究科, 教授 (90252410)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード考古学 / アジア考古学 / 朝鮮考古学 / 植民地 / 考古学史
研究実績の概要

本年度は、以下の3つの課題を設定して研究を進めた。具体的な研究の進行状況は以下の通りである。
第1の課題は、梅原末治旧蔵写真アルバムの整理である。本年度は、各アルバムの基本的な情報の整理をおこなった。アルバムに貼られた写真には、内地・外地におけるさまざまな考古学的な調査研究活動に関するものが混在しており、それらを具体的に分類・整理をするため、関連資料の収集・検討を進めた。
第2の課題は、今西龍旧蔵考古資料の整理である。本年度は特に、京畿道広州・船里から出土した文字瓦と、黄海道一帯で採集された紀年銘をもつ楽浪磚の分析を進めた。船里出土文字瓦については、関西大学博物館所蔵品および韓国・国立中央博物館が所蔵する当時の復命書・拓本・写真のデジタルデータと、今西が収集した資料を比較して、文字の押捺方法について検討を進めた。楽浪磚については、国立中央博物館所蔵の当時の復命書を入手して採集の経緯を検討すると共に、文字・文様の同笵関係を検討した。以上の検討の結果、これらの資料に刻まれた文字の内容と、遺物から観察される製作技術的な特徴から、当時の瓦類の生産・供給体制を復元することが可能であることを明らかにした。
第3の課題は、関連資料の収集と大韓民国の関係機関との対話である。今年度は、国立中央博物館・海外所在文化財財団の担当者と、今回整理作業を進めている資料を韓国側と共有・活用する方法について議論を進めた。また、慶州文化遺産研究院担当者との情報交換を進める中で、植民地時代に作製された慶州周辺の地図に関する資料収集および検討をおこなった。その結果、1910年代に慶州周辺の遺跡・文化財を記載した地図が作製されはじめ、その成果がその後の地形図や、観光用の地図に反映されていった状況を明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の具体的な課題としてかかげた、梅原末治旧蔵写真アルバムと今西龍旧蔵考古資料の整理は、おおむね当初の予定通りに進めることができた。中でも、今西龍旧蔵考古資料のうち、広州・船里出土文字瓦と黄海道各地出土の紀年銘文字磚については、関連資料の比較検討を通して、その学術的意義を明らかにすることができた。そして、その研究成果を、学会での発表および論文執筆を通して公開することができた。また、大韓民国の関係機関との対話を進める中で、上記の資料の整理成果の公開・共有・活用するための具体的な方案について、いくつかの可能性を議論し、その結果を共有することができた。さらに、新たな課題として設定した、植民地時代に作製された慶州周辺地図の集成と検討については、その特徴をほぼ捉えることができ、平成30年度中にその成果を発表する予定である。

今後の研究の推進方策

今西龍旧蔵考古資料については、関係者・関係機関との折衝・調整を進めつつ、日本および韓国において研究成果を公開することを念頭に置いて、さらに整理を進めていきたい。平成30年度においては、個別資料の説明に対する原稿執筆を進め、図録・報告書作製のための具体的な目処を立てたい。
梅原末治旧蔵写真アルバムについては、個々の写真についての具体的な検討をはじめたい。梅原末治の調査研究活動と比較検討しながら、写真の撮影時期・撮影場所の特定作業を進める予定である。上記の整理作業と並行して、引き続き韓国関係諸機関との対話作業、関連資料の収集作業も進めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画に従い研究費補助金を執行してきたが、年度末に当たり、執行するには少額の金額が残り、会計担当者からの指示により、平成30年度に繰り越して、適正な補助金執行を進めることにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 「今西龍が収集した楽浪センとその歴史的意義」2018

    • 著者名/発表者名
      吉井秀夫
    • 雑誌名

      『東アジア古代都市のネットワークを探る 日・越・中の考古学最前線』

      巻: - ページ: 189-196

  • [雑誌論文] 「広州船里銘文瓦の考古学的再検討-今西龍収集資料の検討を中心に-」(韓国語)2017

    • 著者名/発表者名
      吉井秀夫
    • 雑誌名

      『佛智光照』

      巻: - ページ: 1118-1143

  • [学会発表] 「広州船里出土文字瓦の考古学的再検討」2017

    • 著者名/発表者名
      吉井秀夫
    • 学会等名
      朝鮮史研究会関西例会(2017年7月)
  • [学会発表] 「銘文瓦を通してみた9~10世紀韓・日平瓦の生産・供給体制」(韓国語)2017

    • 著者名/発表者名
      吉井秀夫
    • 学会等名
      『高麗太祖真殿寺院奉業寺の歴史的価値と保存方案』(2017安城奉業寺跡発掘20周年国際学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 「押捺方法からみた文字瓦の変遷とその歴史的意義」2017

    • 著者名/発表者名
      吉井秀夫
    • 学会等名
      朝鮮史研究会第54回大会パネル

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi