• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

北欧におけるアジア産陶瓷交易の基礎的理解

研究課題

研究課題/領域番号 17K03214
研究機関専修大学

研究代表者

高島 裕之  専修大学, 文学部, 教授 (30583819)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードスウェーデン・イェーテボリ号 / 中国瓷器 / 中国景徳鎮窯 / 日本磁器 / 日本有田窯 / 貿易陶瓷(貿易陶磁) / 東インド会社 / オランダ・フローニンゲン博物館
研究実績の概要

本研究は,北欧における陶瓷器受容の様相について正確に把握し,アジア産貿易陶瓷器が運ばれた実態を明らかにすることを目的としている。これまでスウェーデン・イェーテボリ海洋博物館,イェーテボリ市立博物館,デンマーク・コペンハーゲン市立博物館,オランダ・フローニンゲン博物館での現地調査で,次の点を明らかにした。
1.中国の広東とスウェーデンの間を航海し,1745年にスウェーデンのイェーテボリ沖で沈んだイェーテボリ(Gotheborg)号出土の中国景徳鎮瓷器は,オランダ東インド会社の1752年に沈んだヘルデルマルセン(Geldermalsen)号の資料と比較すると,器種の種類が限定される。2.イェーテボリ号で1点確認されている日本の有田内山産の染付皿は,内底全体に擦痕がみられるため,交易品ではなく,船内での使用品である。3.イェーテボリ号の資料として中国景徳鎮窯瓷器以外に,中国宜興窯の茶銚(急須)蓋,中国南部産の青花碗,コンテナ容器としての褐釉陶器,灰白色の素地でやや軟質のフィギュアの一群など,日本で把握されていない種類の陶瓷器を確認した。4.瓷器梱包材(ワラ包装をまとめる時の竹ひご(瓷べつ))に,包装の中身を示した漢字の表記を確認した。5.デンマークのコペンハーゲン市立博物館で調査したコペンハーゲン出土の日本有田磁器について,染付芙蓉手皿1点,色絵染付皿2点,計3点の写真と実測図を作成し,資料化した。
2022年度は,本研究の最終報告書を作成するための準備を進め,調査先との連絡調整を行なった。本文については,国際的に活用できるよう配慮し,英文翻訳を含めた構成とした。図版については,資料の実測図と写真を共に掲載する体裁とし,写真のみで紹介する従来の研究をさらに深化させた形での編集に努め,2023年3月に完成した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] イェーテボリ海洋博物館/イェーテボリ市立博物館(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      イェーテボリ海洋博物館/イェーテボリ市立博物館
  • [国際共同研究] フローニンゲン博物館(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      フローニンゲン博物館
  • [国際共同研究] コペンハーゲン市立博物館(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      コペンハーゲン市立博物館
  • [学会発表] 「佐賀県有田町南川原窯ノ辻窯の調査成果」2023

    • 著者名/発表者名
      髙島 裕之
    • 学会等名
      第11回近世陶磁研究会
  • [図書] 『The Basic Study on Trading of Asian Ceramics in Northern Europe「北欧におけるアジア産陶瓷交易の基礎的理解」科学研究費補助金(基盤研究(C)研究)成果報告書 』2023

    • 著者名/発表者名
      髙島裕之
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      専修大学陶磁文化研究室

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi