研究課題/領域番号 |
17K03226
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
松木 武彦 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (50238995)
|
研究分担者 |
橋本 達也 鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 教授 (20274269)
中尾 央 南山大学, 人文学部, 准教授 (20720824)
田村 光平 東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (60725274)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 楕円フーリエ解析 / 鉄鏃 / 銅鏃 / 柳葉式鉄鏃 / 柳葉式鉄鏃 / 古墳時代 / 武器 |
研究成果の概要 |
古墳から出土する武器のうち最主要器種の一つである金属製鏃の実測図を集成し、楕円フーリエ解析によってそれらの輪郭形状を数量化した。さらにそれを主成分分析と組み合わせることによって、古墳時代の金属製鏃の時間的変化と空間的変異を数量的に可視化した。そのうち5世紀の柳葉形鉄鏃250点については、時間的変化と、主として九州ととれ以外の地域との間にみられる空間的変異の両者を析出した。また、4世紀の柳葉形銅鏃350点については、存続時期の後半に当たる4世紀後半に急速な時間的変化が始まったことが明らかになっり、主成分分析によってこの急速な形態変化が、複数のベクトルをもって多様に発生したことを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
考古学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
古墳時代武器の形態の変化や変異は、これまでは実施者の主観や感覚によって認識・記述されたため、その背後の歴史事象も、研究者それぞれが自在に復元してきたために、そこから復元できる歴史事象はあいまいで客観性を欠く。本研究は、そのようなアナログ的で主観的な人工物の研究方向を、数理的で客観的な方向へと転回した新たな試みであり、これまでは気づかれなかった事象の発見したり、それらを組み合わせたりすることによって、より科学的で客観的な文化変化のプロセスとメカニズムの解明に根ざした新しい歴史叙述へと総合することができる。
|