研究課題/領域番号 |
17K03229
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 沖縄県立芸術大学 (2019) 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部 (2017-2018) |
研究代表者 |
菊池 百里子 (阿部百里子) 沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 研究員 (50445615)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ベトナム / 考古学 / 朱印船 / ゲアン / ハティン / 水中考古学 / 日越交流史 / 陶磁器 |
研究成果の概要 |
本研究は、ベトナム・ゲティン地域における考古学発掘調査や水中考古学調査、日本関連史資料調査により、日本とゲティン地域の交流の歴史を総合的に組み立てるものである。 ゲティン地域の朱印船関連遺跡で実施した発掘調査では、16~18世紀の中国やベトナムの陶磁器が出土し、これらの地点が17世紀の朱印船貿易時代には居住域であったこと、陶磁器類はゲティン地域の港であるホイトンからもたらされていたことなどが確認できた。 ラム川河口部で実施した水中考古学調査においては、沈没した朱印船の船体は確認できなかった。しかし、海底の状況など、今後沈没船探査を実施していくための基本的な情報を得ることができた。
|
自由記述の分野 |
ベトナム歴史考古学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
東南アジアの港市に出現した日本人は、「キリスト教弾圧」や「関ヶ原」「鎖国」「禁教」といった日本史の重要なトピックスの結果であり、日本の歴史の一部である。ゲティン地域における朱印船関連遺跡の考古学調査研究は、朱印船貿易時代のみならず、鎖国後に帰国できなくなった日本人の商業活動や海域アジア交易ネットワークにはたした役割の解明に資するものであり、ベトナム史のみならず日本近世史、海上交易史、日越交流史の各研究にも新たな展開をもたらし、その進展に大きく貢献する意義を有する。
|