研究課題/領域番号 |
17K03231
|
研究機関 | 公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術 |
研究代表者 |
大庭 重信 公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術, 大阪文化財研究所, 主任学芸員 (60344355)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ジオアーケオロジー / 集落動態 / 土地利用 / 環境変化 |
研究実績の概要 |
本研究では、河内平野南部地域を対象に、これまで行われてきた発掘調査データを収集し、柱状図の作成・層序対比を行い先史・古代の古地理を復元し、地形発達と人間活動の変遷との関係史を明らかにする。 平成30年度は、エリアを分けて担当をメンバー間で分担し、それぞれ遺跡発掘調査報告書や現地での検討を基に柱状図の作成・収集を進めた。GISを活用した作業の効率化・統合化のフローチャートを策定し、作成した柱状図はグーグルマップを利用して位置情報を座標化したのち、各時期の標高点をエクセルに入力し、これらを統合して縄文時代晩期~奈良時代までの11の時期の等高線の復元図を作成、という流れで作業を進めた。 作業進捗状況を報告する検討会を4回(5/17・8/31・10/12・2/1)、発掘現場での地層観察会を1回(八尾市東弓削遺跡、7/21)行った。これらの作業を通じて、成果の共有と地層の見方に対するメンバーのレベルアップに努めた。 2018年10月20・21日に、静岡大学で行われた日本考古学協会静岡大会のポスターセッションで研究成果の中間報告を行い、本研究の取り組みを広く紹介するとともに、参加者との意見交換を行った(研究協力者の井上智博・櫻田小百合・大木努・松井菜穂子を派遣)。作業途中段階での報告ではあったが、期待度の高さを感じ、メンバーのモチベーションを高めるのに良い機会となった。また、11月17・18日には福井県年縞博物館を見学・踏査した(大庭重信・井上智博を派遣)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
9月6・7日の地質学会夜間小集会、10月20・21日の考古学協会ポスターセッションでの発表という2回の発表機会を設け(地質学会は北海道地震のため中止)、これを目標に作業を進め、目標としていた対象地域の柱状図作成を何とか平成30年度中に終えることができた。作成した柱状図の総数は2358本にのぼる。 また、今年度は研究協力者が1名新たに加わり合計8名で作業を行った。作業の過程で個別エリアでは新たな知見が得られているとともに、理解が進んでいない研究協力者・エリアもあり、後者については個別に指導を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度である今年度は、成果の集約とともに報告書作成を目標とする。前半期は、集成した柱状図をもとに作成した各時期の等高線復元図について、担当エリア毎に加筆・修正および遺構情報を加える作業を行う。8月末を目標にこれらの作業を完了させ、後半期は報告書作成を行い3月末には刊行・配布する予定である。
|