研究課題/領域番号 |
17K03238
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
中西 僚太郎 筑波大学, 人文社会系, 教授 (70202215)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 朝鮮半島 / 鳥瞰図 / 大連 / 都市 / 民間地図 |
研究実績の概要 |
本研究は日本統治下の朝鮮・満州を対象として、民間で作成された都市や観光地、広域空間の平面図、鳥瞰図、絵葉書などに関する情報を収集し、データベース を作成した上で、それらの資料を読み解き、商工業の実態やツーリズムのあり方、表現された地域イメージを明らかにすることを目的としている。本年度は2年目であり、資料の調査と収集を行うとともに、研究成果の公表も行った。資料の調査と収集においては、古書店の古書目録を活用し、平面図や鳥瞰図に関しては、予算的に入手可能なものについては可能な限り現物を購入した。続いて、研究機関所蔵のものをインターネットで検索し、朝鮮・満州の民間地図に関しては岐阜県図書館が数多く所蔵していることが判明した。そのため、同図書館にて資料調査を行うとともに、朝鮮半島、満州全体の広域空間の民間地図、京城(ソウル)、釜山、大連、奉天(瀋陽)などの都市の民間地図 を中心にデジタルカメラによって画像データの収集を行った。全体として、朝鮮・満州の民間地図に関しては、資料の調査と収集がかなり進んだといえる。また、2018年7月にはワルシャワで開催された 17th International Conference of Historical Geographers(第17回国際歴史地理学会)に参加し、大連の民間地図を用いて、Distribution of the Dwellings on Japanese Businessmen and Elites in Dalian in the 1920s(1920年代の大連における商工業者とエリートの居住地分布) と題する研究発表を行った。そして、収集した1929年の朝鮮の鳥瞰図に記載される文字情報を詳細に検討して、「近代の鳥瞰図に描かれた朝鮮半島―吉田初三郎「朝鮮大図絵」の文字情報の分析―」と題する論文を「歴史人類 第47号」に発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
民間地図の所在調査とデータの収集を予定通り行うことができた。また、研究の途中報告として、大連の都市地図を用いたエリート階層の居住地分布についての研究発表を国際学会で行うことができた。また、朝鮮半島全体を描いた鳥瞰図に記された内容の分析を行い、その成果を学内雑誌に公表することができた。そのため、2年目としては研究はおおむね順調に進んだといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
平面図、鳥瞰図のデータベースの作成に取り掛かっているが、まだ十分にはできていないので、その充実を図り、完成を目指す。さらに、都市の商工業や観光、広域空間の観光に関する研究成果報告を学会にて積極的に発表する。
|