研究課題/領域番号 |
17K03260
|
研究機関 | 椙山女学園大学 |
研究代表者 |
季 増民 椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授 (20278237)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 新興国 / ヤンゴン大都市圏 / 郊外地域 / 高度成長期 / 空間構造 / 社会構成 / 変貌 |
研究実績の概要 |
前年同様、令和3年度においては、研究課題である「大規模都市化に伴う郊外地域の変容」の「深まり」と「広がり」の同時達成を目指した。これまでミャンマーで実施してきた一連の現地調査とアンケート調査結果に加え、補足調査を実施しつつ、論文にまとめた。 「ヤンゴン郊外地域変化研究シリーズ」構成論文の第2弾として、先進国日本と新興国中国から後発国であるミャンマーに進出した企業の事業展開の特徴について現地調査に基づいて解明した。 →「ヤンゴン郊外地域における海外進出企業事業展開―中国系H社と日系S社の考察を中心に」 「ヤンゴン郊外地域変化研究シリーズ」の第3弾として、アンケートと聞き取り調査に基づき、現地採用したミャンマー人従業員の構成、工程管理系統、将来のライフデザインを浮き彫りした上で詳細な分析を行った。。 →[ヤンゴン郊外地域進出企業従業員の構造とライフデザイン]
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り、調査と研究成果のとりまとめを行えているため。
|
今後の研究の推進方策 |
ミャンマーについては、引き続き調査資料の整理・分析、現地駐在員や日系企業への聞き取り調査を続け、研究成果のとりまとめ、精緻化と一般公表を図る。 「人」に着目し、複数の国(都市)での滞在経験を持つ日本人駐在員に駐在経歴や実体験を語ってもらい、それを踏まえて異文化や国民性による企業経営への影響と特色をまとめる。 先発国、新興国、後発国の順に生起する経済の活動期と低迷期に合せて、人々の移動を通して表現される郊外における地域・社会構造や企業文化の変貌の実態を、多視角、複眼的に考察する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和3年度においてもコロナ感染状況により、県外への出張調査などが制限されていたため。 今年度令和4年度では、コロナ感染状況を勘案しながら、予定していた郊外地域の現地調査を進めていく予定。
|