• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ミャンマーにおける民族知とそのパブリシティに関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03283
研究機関広島大学

研究代表者

高谷 紀夫  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (70154789)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードミャンマー / 民族知 / パブリシティ / 人類学 / シャン
研究実績の概要

本研究の主目的は、多民族国家における多様な「民族知」の共存の動態を、パブリシティの視角から、ミャンマーを事例として人類学的に明らかにすることにある。
平成31(令和元、2019)年度は、「民族知」をめぐる共時的研究として、第一に10月にミャンマー・マンダレー大学から人類学部教授を招聘し、学術交流を実施して理論的深化を図った。第二にミャンマーの代表的な少数民族であるシャン族の文芸文化委員会及びその活動に関する臨地研究を実施した。具体的には、ミャンマーと中国との国境に位置するムセーで2019年11月末に開催されたシャン (Tai)暦2114年正月祝賀行事に、同地区文芸文化委員会の招待を受けて、参与観察を実施した。ムセーのシャン正月行事は、ミャンマー国内で本格的に行われた嚆矢ともされ、地理的位置から中国雲南省徳宏タイ族ジンポー族自治区在住のタイ系民族との相互交流を確認することができた。その考察結果の一部を、2019年12月に、2012年から客員教授を併任しているヤンゴン大学の創立100周年記念事業の一部であるThe Centenary of the University of Yangon International Conference and Round-table Discussion on Anthropology にて、Shan/Tai New Year Festivals in Myanmarと題して招待講演を行った。その内容は、活字化されて出版準備中である。
なお令和2(2020)年度に早稲田大学で開催予定の日本文化人類学会第54回研究大会に上記研究内容をまとめてエントリーした。査読の結果、発表が受理された。しかしその後の新型コロナウィルス感染による自粛で開催がキャンセルとなり、オンライン発表となったことを付記する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ミャンマーにおける民族知とそのパブリシティの主体の代表例であるシャンの事例を、前年度のヤンゴン、マンダレーに続いて、ムセー・シャン文芸文化委員会とのコンタクトが実現し、一大イベントであるシャン正月の参与観察も実現した。また研究成果の現地還元も達成した。従って、一定の進捗状況は達成している。

今後の研究の推進方策

令和2(2020)年度は、本研究計画の最終年度である。前年度は、シャン民族知を考察するに重要と思われるムセーでのシャン正月を参与観察できたこと、またその成果の一部を現地の国際会議で発表できたことは、最終年度となる次年度の活動に向けて確かな成果となった。現在まで蒐集したデータの分析をさらに深化させ、国内外での研究発表につなげて、最終成果報告に結実させる計画である。なお、最終年度に計画しているミャンマーでの臨地研究に関しては、新型コロナウィルス感染の影響次第で変更もあり得る。

次年度使用額が生じた理由

外国人研究協力者招聘計画実施で、次年度使用額が生じた。令和(2020)年度は最終年度であり、前年度まで蒐集した資料の整理とデータベース化を実施する。そのために人件費・謝金などを、予定より増額して活用する計画である。さらに並行して、総括的海外出張も実施する予定である。ただし、新型コロナウィスル感染の影響で、海外渡航が困難となった場合、大幅な変更もあり得ることを付記する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Mandalay University/University of Yangon(ミャンマー)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      Mandalay University/University of Yangon
  • [学会発表] Shan/Tai New Year Festivals in Myanmar2019

    • 著者名/発表者名
      TAKATANI Michio
    • 学会等名
      The Centenary of the University of Yangon International Conference and Round-table Discussion on Anthropology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 転換期のミャンマーを生きるー「統制」と公共性の人類学(”ガラスの多文化主義”と少数民族のパブリシティ)2020

    • 著者名/発表者名
      土佐桂子・田村克己・髙谷紀夫他 計12名
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      風聲社
    • ISBN
      978-4-89489-267-5
  • [学会・シンポジウム開催] Field Study and Seminar: Anthropological Challenge to Field Research Methodology and Publicity2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi