研究課題/領域番号 |
17K03341
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
西村 裕一 北海道大学, 大学院法学研究科, 准教授 (60376390)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 上杉慎吉 / 穂積八束 |
研究実績の概要 |
今年度は資料収集を主たる目的としていたが、それに加えて、本研究の主題に関連する研究成果を執筆し、その内のいくつかを公表することができた。これらの研究成果は、その内容に従って、大きく3つに分類することができる。 まず一つ目は本研究の直接的な主題である上杉慎吉や穂積八束らの憲法思想に関するものであり、今年度中に公表できたものとしては、「明治憲法学説史の一断面――穂積八束「憲法制定権ノ所在ヲ論ズ」を読む」および「わが国の立憲主義の歴史的考察――「立憲」概念の変遷をめぐって」がある。これらは本研究との関連では穂積に焦点を当てたものと整理し得るが、もう一人の主役である上杉についても今年度中に執筆をした原稿があり、来年度中には公表される予定である。 次いで二つ目は、我が国の憲法学説史を主題とするものである。この点、本研究に関わるのは戦前の憲法学説史だけであるようにも思われるが、研究代表者としては戦前と戦後を架橋する形で憲法学説史が描かれなければならないと考えており、とりわけ「天皇機関説事件」、「学問・政治・憲法――佐藤功を手がかりに」、「憲法学が「戦時憲法学」を研究する意味」といった諸研究では、そのような視点を強調したつもりである。また、高橋和之・高見勝利両先生にお話を伺っている一連の座談会も、憲法学という学問のあり様に関する知識社会的な研究という観点から本研究に益するところは大きいと考えている。 三つ目としては、一連の天皇制研究がある。これは直接的には日本国憲法の解釈論を展開したものであり、その意味で本研究にとっては副産物的な研究という側面は否定できないが、先述した戦前と戦後の連続性という観点から見た場合、「神権学派」と呼ばれる穂積や上杉の憲法学説を検討する上でその意義は小さくないと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、国内における資料収集が主たる目的であったところ、穂積・上杉に関する資料や明治末期から昭和初期にかけての日本憲法学説史一般に関する資料については、いずれも順調に収集を行うことができた。また、7に列挙したように、研究成果も順次公表を行うことができている。以上より、当初の研究目的は、おおむね順調に進展していると評価するものである。
|
今後の研究の推進方策 |
「7.現在までの進捗状況」で述べたように、研究はおおむね順調に進展しているため、今後の推進方策に特段の変更はない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
図書及び消耗品の発注に伴い、納品が遅れたために残額が発生した。 この残額は、当該図書及び消耗品の購入に使用する。
|