• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

公共施設法制の立法論的限界に関する研究―解釈論的考察と比較法的考察を踏まえて

研究課題

研究課題/領域番号 17K03345
研究機関千葉大学

研究代表者

木村 琢麿  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (40234364)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード公共施設 / 公物 / 財政
研究実績の概要

コロナ禍のもとで,研究期間を1年延長した分の研究実績である。①港湾法をはじめとした公共施設法制について,立法論的考察を含めた諸問題を検討する論考を公表している。すなわち,雑誌『港湾』において,「港湾法を読む:公共施設法制の理解のために」と題する連載を開始し,第1回:基本方針その1(2021年7月号),第2回:基本方針その2(同年9月号),第3回港湾計画(同年11月号),第4回:港湾の意義(2022年1月号),第5回:港湾管理者その1(同年3月号)を公表した。今後も,本研究の成果を踏まえて,連載を継続する予定である。②公共施設法制に関する解説を含む教科書として,単著『プラクティス行政法〔第3版〕』(信山社)の執筆をした。同書は,2022年4月中に刊行される予定であり,行政法の基本類型として道路法などの公共事業を掲げており,本研究の成果を教育面で応用する試みを含んでいる。③行政財産の使用許可取消しに関する考察として,「行政財産の使用許可の取消しと損失補償」日本財政法学会編『地方財務判例質疑応答集』(ぎょうせい,2022年)を公表し,判例分析を中心としながらも,実際的な補償のあり方に論及している。④同じく,財政的観点からの考察として,フランスでの学会報告(2020年2月)をもとにした,“Les reformes des finances publiques au Japon face a la crise contemporaine”Gestion et finances publiques, 2021, vol.3を公表しており,公金管理と財産管理の交錯についても論じいている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 港湾法を読むー公共施設法制の理解のために(連載1~5)2021

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      港湾

      巻: 2021-7以下 ページ: 40~43

  • [雑誌論文] Les reformes des finances publiques au Japon face a la crise contemporaine”Gestion et finances publiques2021

    • 著者名/発表者名
      Takumaro KIMURA
    • 雑誌名

      Gestion & finances publiques

      巻: 2021-3 ページ: 22~28

  • [雑誌論文] 行政財産の使用許可の取消しと損失補償2021

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 雑誌名

      地方財務判例質疑応答集

      巻: 1 ページ: 5070~5090

  • [図書] プラクティス行政法〔第3版〕2022

    • 著者名/発表者名
      木村琢麿
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      信山社

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi