• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

移民の社会的統合と法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K03384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関京都大学

研究代表者

西谷 祐子  京都大学, 法学研究科, 教授 (30301047)

研究分担者 小川 玲子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (30432884)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード移民 / 社会的統合 / 国際家族関係 / 国籍 / 外国人労働者 / 移民政策 / 難民 / 家族統合
研究成果の概要

本研究では,少子高齢化とともに労働力が不足する中で,日本が進めるべき移民の社会的統合について,家族関係をめぐる問題を中心に,諸外国との比較を踏まえつつ,法学,政治学,社会学,文化人類学等の学際的視点から共同研究を行った。具体的には,研究代表者及び研究分担者は,研究協力者の助力を得て,欧米及びアジア諸国の移民をめぐる現状を比較検討し,移民の社会的統合及び家族関係の尊重の在り方について,外国人労働者の受入れと国際家族関係の規律のあり方,家族帯同,国籍法制等を中心に検討し,日本の現状と課題に関する分析を踏まえたうえで,今後のあるべき移民政策と国際家族関係の規律の在り方について共同研究を行った。

自由記述の分野

国際私法

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,日本における移民の社会的統合に関する議論が不十分であることを踏まえて,特に国際家族関係の規律を中心に,学際的及び比較法的視点から多角的に検討を行った。そして,日本の現状と課題を浮き彫りにしたうえで,欧米諸国及びアジア諸国における議論状況を詳細に検討し,学際的及び比較法的視点から,国際家族関係の規律のあり方(準拠法決定,外国で成立した婚姻・離婚等の承認,人権保障のあり方等)について詳細に検討を行い,政策提言を行っている。本研究は,新規性が高く,社会的ニーズも高い問題に取り組んだもので,学術的にも実践的にも価値のある研究がなされたと思われる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi