• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

法規範の多元性と紛争解決の脱国家化

研究課題

研究課題/領域番号 17K03387
研究機関神戸大学

研究代表者

中野 俊一郎  神戸大学, 法学研究科, 教授 (30180326)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード国際私法 / 国際仲裁 / 国際民事訴訟法
研究実績の概要

本年度は、前年度の国際法学会において研究報告を行った「国際社会における法規範の多元性と国際私法」というテーマにつき、国際訴訟や国際仲裁において、紛争解決規範や紛争解決方法の「非国家化」がなぜ必然的な動きとして生じているかという観点から再検討し、国際法外交雑誌において公表した。未だ問題提起の域にとどまるものではあるが、このような分析視角は、おそらくわが国において初めてのものではないかと考えている。また、過去に論文として公表していた、独禁法違反の損害賠償請求を国際仲裁で解決しうるかという問題について、中国人研究者の助力を得て中国語に翻訳したものが、中国の法律雑誌に掲載された。さらに、日本の国際訴訟・国際仲裁における外国法適用のあり方や問題点を取り上げたウィーンの国際比較法学会での国別報告を、英語による単行本の一部として公表することができたが、これは当該プログラムのジェネラル・レポーターであった西谷祐子京都大学教授のご支援・ご協力によるところが大きい。このほか、国際裁判管轄、船舶先取特権の準拠法、国際結婚の届出意思の判断等に関する判例評釈を3本、国際商事仲裁に関する研究書(「谷口安平=鈴木五十三編著『国際商事仲裁の法と実務』)の書評を1本公表したほか、国際仲裁関係判例に関する米国弁護士との共同研究を今年度も継続して行い、研究成果を仲裁専門誌であるJCAジャーナル誌に3回にわたって公表した。
以上に加え、2017年秋にはレーゲンスブルク大学教授ペーター・ゴットヴァルト教授を神戸大学に招聘し、国際商事仲裁に関する欧州での最新の研究動向に関する講演を開催するとともに、同講演の原稿を日本語に翻訳し、神戸法学年報において公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度までの研究成果について、特に問題はない。また、研究の進捗につき、特に障害となるような事柄は、現在のところ生じていない。

今後の研究の推進方策

次年度以後についても、これまでと同様の方向性とペースで研究を進めてゆきたい。とりわけ、調停による国際離婚紛争の解決及びその相互的効力承認について、韓国・成均館大学の張教授、台湾・国立中正大学の蔡教授、帝塚山大学の黄教授と共同研究を開始しており、その成果をまとめたうえで、次年度ないしはその次の年度に公表することを目標としている。蔡華凱教授については、神戸大学において長期で招聘し、共同研究を行うことも考えているが、これは外部資金を取得できるかどうかによる。

次年度使用額が生じた理由

今年度、専門誌「Journal of Private International Law」の購入を予定していたが、その価格が為替等の関係で100,000円を超えており、購入予定時期(2018年1月)の予算残額(90,000円余り)では購入できず、その分の剰余が生じた。当該雑誌は次年度予算において購入するべく、書店に発注を済ませた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 北京工商大学法学院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      北京工商大学法学院
  • [国際共同研究] Fair Isaac Corporation(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      Fair Isaac Corporation
  • [国際共同研究] 成均館大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      成均館大学
  • [国際共同研究] 国立中正大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立中正大学
  • [国際共同研究] レーゲンスブルク大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      レーゲンスブルク大学
  • [雑誌論文] ペーター・ゴットヴァルト「国際商事仲裁」(翻訳)2018

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      神戸法学年報

      巻: 31 ページ: 79-95

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 新・国際商事仲裁関係判例紹介(127)2018

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎=阮柏挺(共著)
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 65-1 ページ: 74-75

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 基于独占禁止法的請求与国際仲裁2017

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎(王琦訳)
    • 雑誌名

      商法研究

      巻: 2016 ページ: 357-356

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 国際社会における法規範の多元性と国際私法2017

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 116-2 ページ: 1-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国法人がウェブサイトに掲載した記事による名誉等の毀損を理由とする不法行為に基づく損害賠償請求訴訟について、民訴法3条の9にいう『特別の事情』があるとされた事例2017

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 153-4 ページ: 541-554

  • [雑誌論文] 競売開始決定に対する執行異議と船舶先取特権の準拠法2017

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 64-10 ページ: 32-37

  • [雑誌論文] 婚姻届出における届出意思は通則法24条2項にいう『婚姻の方式』に該当し、婚姻挙行地法である日本法によるとした事例2017

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      戸籍時報

      巻: 762 ページ: 51-58

  • [雑誌論文] 谷口安平=鈴木五十三編著『国際商事仲裁の法と実務』2017

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 22 ページ: 112-113

  • [雑誌論文] 新・国際商事仲裁関係判例紹介(119)2017

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎=阮柏挺(共著)
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 64-5 ページ: 62-63

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 新・国際商事仲裁関係判例紹介(123)2017

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎=阮柏挺(共著)
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 64-9 ページ: 77-78

    • 国際共著
  • [学会発表] 離婚調停の域外的効力2018

    • 著者名/発表者名
      中野俊一郎
    • 学会等名
      アジア国際私法原則に関する国際研究集会(台湾国立中正大学にて)
    • 国際学会
  • [図書] Treatment of Foreign Law - Dynamics towards Convergence ?2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nishitani (ed.)
    • 総ページ数
      643
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783319565729
  • [学会・シンポジウム開催] (講演会)ペーター・ゴットヴァルト(レーゲンスブルク大学教授)「国際商事仲裁」(神戸大学法学部にて、2017年10月25日)2018

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi