• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

「水資源」の衡平利用と損害防止法理の再構築:河川・海洋をめぐる法原則の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 17K03398
研究機関大阪学院大学

研究代表者

繁田 泰宏  大阪学院大学, 法学部, 教授 (40298790)

研究分担者 佐古田 彰  西南学院大学, 法学部, 教授 (00281874)
小林 友彦  小樽商科大学, 商学部, 教授 (20378508)
岡松 暁子  法政大学, 人間環境学部, 教授 (40391081)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード水資源 / 衡平利用 / 損害防止 / 相当の注意 / 予防概念 / 協力義務 / 海洋の衡平利用原則 / 共有天然資源の衡平利用原則
研究実績の概要

平成30年度は、7回の研究会を開催し、討議を行った。研究会の日程と場所は、以下の通りである。①平成30年6月1-3日(大阪学院大学)、②平成30年7月13-16日(大阪学院大学)、③平成30年8月8-10日(大阪学院大学)、④平成30年9月2日、4-5日(札幌コンベンションセンター他)、⑤平成30年10月6-8日(大阪学院大学)、⑥平成30年11月3-4日(大阪学院大学)、⑦平成30年12月20-22日(西南学院大学東京オフィス他)。
研究会では、陸上淡水資源と海洋資源の利用をめぐる国際法の理論状況を概観し、関連する最近の国際判例を検討することに主眼を置いた。検討された判例には、次のものが含まれる。国際司法裁判所の諸事件(核実験事件、核兵器使用の合法性事件等)、国際海洋法裁判所の諸事件(MOX工場事件、南まぐろ事件、ジョホール海峡埋め立て事件等)、国際仲裁裁判所の諸事件(ウルグアイーたばこ事件、メタルクラッド事件、メタネックス事件等)、WTO分処理手続の諸事件(米国ーエビ・ウミガメ事件、中国ーレアアース事件、米国ーCOOL事件等)。
さらに、平成31年9月開催予定の国際シンポジウムに招聘することとなっているイーディス・ブラウン・ワイス教授(米ジョージタウン大学)のこれまでの著作を読み、彼女の関心と理論枠組みとを理解することに努めた。
これらの作業は、特定の国際判例から得られた結論の一般化の可能性・方向性を見定める上で、非常に意義のある作業であったと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

国際環境法判例集の編集作業が予想以上に難航し、そちらの方に多大な時間と労力を割かねばならなくなった結果、判例研究から得られた知見を一般化・理論する作業に十分な時間をとることができなくなったため。

今後の研究の推進方策

幸い、国際環境法判例集の編集作業は、ほぼ終えることができたため、今後は、判例研究から得られた知見の一般化・理論化作業に全力を注ぐことができる。これまでの遅れを取り戻すべく、一層の努力を傾ける所存である。

次年度使用額が生じた理由

予定していた研究会開催時期に別の予定が入り、出張ができなくなったため。残額は、次年度の出張の際に使用することとする。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] If You Build It, They Will Come: On the Institutional Arrangements of the ARMO2018

    • 著者名/発表者名
      小林友彦
    • 雑誌名

      Asian Journal of WTO & International Health Law and Policy

      巻: 13 ページ: 113-118

    • 査読あり
  • [学会発表] A House Divided Against Itself Cannot Stand2019

    • 著者名/発表者名
      小林友彦
    • 学会等名
      Tokyo Workshop on Paradise Lost or Found? (東京大学)
  • [学会発表] NPTの軌跡と展望2018

    • 著者名/発表者名
      岡松暁子
    • 学会等名
      国際法学会
  • [学会発表] 温暖化対策のための国際協定2018

    • 著者名/発表者名
      岡松暁子
    • 学会等名
      環境情報科学 学術研究論文発表会
  • [学会発表] Restricting environmentally harmful subsidies to ensure sustainable resource development in the Arctic region: Lessons from the subsidy rules negotiation at the WTO2018

    • 著者名/発表者名
      小林友彦
    • 学会等名
      北極資源開発の持続可能性と国際法(神戸大学)
  • [学会発表] You Can Check Out But You Can Never Leave: Use of the Rules of Origin to Combat Circumvention of the Anti-dumping Duties and its WTO Compatibility2018

    • 著者名/発表者名
      小林友彦
    • 学会等名
      WTO, International Economic Law and Emerging Challenges (University of New South Wales)
  • [学会発表] The Recent ICJ Judgment on Environmental Damages2018

    • 著者名/発表者名
      繁田泰宏
    • 学会等名
      Damages and Compensation in International Environmental Dispute (神戸大学)
  • [図書] 国際水路の非航行的利用に関する基本原則2019

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 壌
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872596779

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi