研究課題/領域番号 |
17K03401
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
中川 晶比兒 北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (20378516)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 協調的行動 / 並行行為 / 合併規制 / プライスリーダーシップ / 事後検証 |
研究実績の概要 |
合併・企業結合の禁止根拠の一つである協調的行動は、合併後に、合併当事会社がそれ以外の競争企業と共に協調的に減産・値上げするという弊害である。本研究は、競争を制限する協調的行動を説得力ある形で予測するための基準作りを目的とする。すなわち、協調的行動のように見えるが実際には競争的な並行行為を、協調的行動から識別するための基準を構築する。これは、現在の企業結合規制実務で採用されているチェックリストアプローチでは、対応できない課題である。本年度は、協調的行動の識別基準(案)の構築を完成し、経験的事実と照らし合わせることにより、識別基準としての妥当性・実用性を検証した。これまでに蓄積された経験的事実としては、協調的行動による弊害発生の有無が判定された合併事件の事後検証レポートを用いた。これらの事例に対して識別基準(案)をあてはめ、協調的行動が起こる事例を正確に予測できるかを分析した。その結果、識別基準(案)からすれば、協調的行動が起こることが予測される複数の事例において、合併後に並行的な値上がりが観察されていた。また、識別基準(案)からすれば、協調的行動が起こりそうにないと予測される事例において、合併後に並行的な値上がりが観察されていた事例は存在しなかった。ただし、検証に使えた事例の数が必ずしも多くないほか、費用上昇を反映した値上がりか否かの識別はできていないなどの限界がある。しかし、これまでの事後検証結果の中に、識別基準(案)と明らかに矛盾するケースを発見できなかったことは、検証作業として一定の意義があると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
次年度使用額が生じた理由で後述するように、成果のとりまとめ段階で重要な修正が必要となったため、研究期間を延長することになった。しかし、研究成果の核である協調的行動の識別基準(案)は、年度内に修正を完了した。また研究期間延長の理由は、本研究の成果が研究開始当初の予想を超えたインパクトを持つために、より包括的で慎重なとりまとめを期するためである。従って、進捗状況としては、やや遅れていると区分した。
|
今後の研究の推進方策 |
協調的行動の識別基準(案)について、その説得力をさらに増すために、経験的事実をより幅広く収集して検証を行う。とりわけ、識別基準(案)と矛盾する結果が出ている事後検証事例がないかどうかの調査を行う。また、より多くの先行研究の批判を行うため、先行研究の再精査も行う。技術的であるため後回しにした論点(たとえばプライスリーダーシップの議論において、二位以下の企業が同時手番であることを漠然と仮定されがちであること)についても検討を行う。これらの成果を慎重にとりまとめ、最終成果とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
成果のとりまとめを行っていたところ、協調的行動の識別基準(案)において当初採用するつもりでいたマーベリック企業アプローチでは、本研究の解決課題(合併後の協調的行動と競争的行動を識別するという課題)をクリアできないことが判明し、識別基準(案)の修正が必要となった。この修正は本研究の結論に関わる重要な修正であり、言及すべき文献及び論点が、研究開始当初に予想していたよりも格段に増えた。そこで、研究成果の最終とりまとめを延期し、さらに洗練化することとした。これに伴い、研究会での報告、専門家による批判を仰ぐ機会を先伸ばししたため、研究費の残額が生じた。来年度に残額を充当し、研究成果をとりまとめ、研究成果を研究会で報告して批判を仰ぎ、より精緻な形で研究成果の最終とりまとめを行い、外国語論文として公表する。
|