• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

公務員の所得(年金・雇用)と医療保障

研究課題

研究課題/領域番号 17K03405
研究機関横浜国立大学

研究代表者

関 ふ佐子  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (30344526)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード社会保障 / 所得保障 / 公務員 / 医療 / 年金 / 雇用
研究実績の概要

2019年度は、本研究の最終年度であり、2017・2018年度に研究した点を掘り下げ、さらに鳥瞰的な視点にたって全体の総括をすることを試みた。2018年度までの研究で、所得保障と医療保障の双方において、残された課題は、非常勤職員の処遇改善であることがわかった。国と地方自治体の双方において、多くの非常勤職員が働いており、その雇用の継続と所得の保障を進めていく必要性を検討した。
こうしたなか、2020年3月「国家公務員法等の一部を改正する法律案」が国会に提出されたが、検察庁をめぐる問題などから廃案となった。本法案は、国家公務員の定年を60歳から段階的に65歳へ引き上げるもので、年金の支給開始年齢に対応しようとするものだ。2008年の国家公務員制度改革基本法においても65歳までの定年延長は盛り込まれており、国家公務員の定年延長は、党派を超えて長年議論されてきた課題であった。他方で、国等で勤務する短時間労働者に対した国家公務員共済の短期給付を適用するという点についての改正を含めた「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」(令和2年法律第40号)は、今国会で成立し、6月5日公布された。
本研究では、日本における公務員の老後の所得保障と就労及び医療について研究し、2019年度は、法改正に向けた議論を追いかけた。これを受けて、さらにアメリカの議論と比較しつつ日本の課題を浮き彫りにすることを試みた。しかし、新型コロナウィルスとの関係で、3月の渡米は叶わなかった。このため、本年度も研究補助者の協力をえて、アメリカの議論状況についてさらなる文献検索を行った。また、オンライン通話を利用してアメリカの研究者などと意見交換した。本年度は研究の最終年度であり、新型コロナウィルスをめぐる状況が落ち着いた暁には、こうした研究成果を公表したい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (6件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢者の人間像2020

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 雑誌名

      21世紀政策研究所報告書

      巻: 3月号 ページ: 21-35

  • [雑誌論文] 高齢者法の全体像2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 雑誌名

      社会保障法

      巻: 33 ページ: 5-19

  • [雑誌論文] 座談会 現場からみた後期高齢期の生活課題2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 雑誌名

      年金と経済

      巻: 38-1 ページ: 43-61

  • [学会発表] 高齢者法の研究2020

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      YNU成熟社会コンソーシアム研究会
  • [学会発表] パネルディスカッション「高齢者の自立と日本経済」」2020

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      日本経済団体連合会・21世紀政策研究所 第132回シンポジウム「高齢者の自立と日本経済」
  • [学会発表] 高齢者の人間像2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      21世紀政策研究所「高齢者の自立と日本経済」研究プロジェクト
  • [学会発表] 高齢者法の全体像2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      日本社会保障法学会第74回大会春季大会:全体シンポジウム「高齢者法から見る高齢者特有の課題」
  • [学会発表] 第74回(2019春)大会プレ報告:シンポジウム「高齢者法からみる高齢者特有の課題」2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      第32回高齢者法研究会
  • [学会発表] 高齢者法をめぐる問題提起2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      武蔵野大学法学研究所・東京大学高齢社会総合研究機構・シンポジウム「令和時代の高齢社会と法のあり方を考える」
  • [図書] 樋口範雄=関ふ佐子編著『シリーズ超高齢社会のデザイン 高齢者法』「第1章 高齢者法の意義」2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 総ページ数
      282(1-25)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 樋口範雄=関ふ佐子編著『シリーズ超高齢社会のデザイン 高齢者法』「第4章 高齢者と経済的基盤」2019

    • 著者名/発表者名
      中嶋邦夫・中田裕子・関ふ佐子
    • 総ページ数
      282(99-126)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [備考] 高齢者法研究会

    • URL

      http://elderlawjapan.ynu.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi