• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

経済的事由による労働契約終了法理

研究課題

研究課題/領域番号 17K03416
研究機関名城大学

研究代表者

柳澤 武  名城大学, 法学部, 教授 (70363306)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード解雇 / 退職勧奨 / ハラスメント / 整理解雇 / 人選基準 / 労働契約 / 高齢者雇用 / アメリカ法
研究実績の概要

最終年度である2021年度についても、やはりコロナ禍の影響を受けることになったが、地道な文献蒐集を行うことを中心としつつ、これまでの研究をまとめることに注力することにした。
本報告書執筆時点までの研究成果としては、所属する学部の「名城大学法学部創立70周年記念シンポジウム」の講演を元にまとめた、柳澤武「超長寿時代の労働法制」名城法学71巻2号15-25頁(2021)がある。同論文には、コロナ禍前に行ったアメリカでの現地調査の知見や比較法的な観点も取り入れつつ、高齢者雇用と解雇法制との関係についても示唆している。また、「コロナ禍を理由とする有期労働契約期間中の整理解雇」法学セミナー799号137頁(2021)は、判例解説を通じて、整理解雇法理と雇用調整助成金との関係、さらには救済されうべき賃金相当額(休業手当相当額か賃金全額か)といった諸論点を検討した。さらに、『労働判例百選[第10版]』(有斐閣、2022)では、「業務命令――国鉄鹿児島自動車営業所事件」を担当し、判決当時は認識されていなかったパワー・ハラスメントという問題を孕んでいることを指摘した
主に学生へ向けて書いたものとして、「法学科目のススメ 労働法・社会保障法」法学教室487号別冊38-41頁(2021)があり、親しみやすいマンガやドラマを紹介しつつ、社会法学の面白さと広がりを伝えた。
最後に「日本型定年制度と高齢者雇用政策」企業年金493号18-21頁(2021)では、日本型高齢者雇用政策の特質を一般向けに解説し、社会一般への情報発信も行った。
今後、これらの業績以外にも、いくつかの研究成果を公表できる見通しである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 超長寿時代の労働法制2021

    • 著者名/発表者名
      柳澤武
    • 雑誌名

      名城法学

      巻: 71巻2号 ページ: 15-25頁

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本型定年制度と高齢者雇用政策2021

    • 著者名/発表者名
      柳澤武
    • 雑誌名

      企業年金

      巻: 493号 ページ: 18-21頁

  • [雑誌論文] コロナ禍を理由とする有期労働契約期間中の整理解雇2021

    • 著者名/発表者名
      柳澤武
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 487号別冊 ページ: 38-41頁

  • [雑誌論文] コロナ禍を理由とする有期労働契約期間中の整理解雇2021

    • 著者名/発表者名
      柳澤武
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 799号 ページ: 137頁(全1頁)

  • [図書] 労働判例百選[第10版]2022

    • 著者名/発表者名
      村中孝史・荒木尚志編
    • 総ページ数
      232頁(50-51頁を担当)
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi