• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

刑法解釈に基づく刑事要件事実論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03423
研究機関東京大学

研究代表者

樋口 亮介  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (90345249)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード性犯罪 / 共同正犯
研究実績の概要

樋口亮介=深町晋也編著『性犯罪規定の比較法研究』を公刊することができた。本書は、英米カナダ、ドイツ・オーストリア・スイス、スウェーデン・フランス、台湾・韓国及び日本の沿革という形で10個の法域それぞれについて詳細な研究を行い、その10個の法域を横断する形で性犯罪の成否を論じるための基本的な視点をまとめあげたものである。
書籍は比較法研究メインであり、立法のための基礎資料を提供することに主眼を置いている。しかし、それと同時に、我が国の性犯罪の成立範囲が不明瞭であるという現状を認識するとともに、明確化するための基礎を与えるものになる。その実践として、2021年1月開催の刑法学会関西部会において共同研究に参加する機会を与えられ、日本の裁判例において性犯罪の成否を左右している理由を解明する報告を行うことができた。その成果は2021年度に公刊する予定である。

また、法律時報誌上において、特殊詐欺と刑事法上の諸問題と題する特集を組むことができた。特集を企画すると同時に承継的共同正犯について個人として執筆も行うことができた。特殊詐欺をめぐる刑事法上の諸問題は、刑法解釈がたどった誤った方向が裁判例にも悪影響を与えてしまっている危機的状況(共同正犯の成否における因果性への過剰なこだわりと未遂犯を具体的危険犯と読み替えるという沿革的にも理論的にも根拠がない議論)を是正させる最大のチャンスとして、特集レベルでの企画をまとめることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

性犯罪に関する大著を短期間でまとめることができるのはうれしい誤算であった。企画に参加してくれた優れた研究者たちの努力による。
また、特殊詐欺について狭い刑法理論だけではなく刑事法上の諸問題全体について徹底した検討を加えることができたことも想定をはるかに超える成果である。特に、未遂及び共同正犯の理解について、誤った方向性を是正する転換点が示されたと考えている。

今後の研究の推進方策

法学セミナー誌上において「裁判実務と対話する刑法理論」と題する連載枠を作ってもらうことができた。この連載においては、犯罪の成否を画する限界、及び、量刑を左右する視点を明らかにすることが目指されている。本連載の準備にチームを作って全力で取り組む予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルスの影響により予定されていた出張が全て消滅したため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 承継的共同正犯2020

    • 著者名/発表者名
      樋口亮介
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92巻12号 ページ: 37-42

  • [学会発表] 性犯罪規定に関する裁判例・立法論の検討:アメリカ法を参照して2021

    • 著者名/発表者名
      樋口亮介
    • 学会等名
      刑法学会
  • [図書] 性犯罪規定の比較法研究2020

    • 著者名/発表者名
      樋口亮介 深町晋也 仲道祐樹 川崎友巳 和田俊憲 佐藤陽子 佐藤拓磨  矢野恵美 松澤伸 金塚彩乃 東條明徳 嶋矢貴之  張ウンヒョク;  黄士軒
    • 総ページ数
      1072
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      978-4-7923-5315-5

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi