• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

民事訴訟における不利益変更禁止原則の再構成ー296条1項の検討を通じてー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K03462
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関神戸大学

研究代表者

八田 卓也  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40272413)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード控訴 / 不利益変更禁止
研究成果の概要

民事訴訟法296条1項の沿革をドイツ法にまで遡って検討した結果、控訴審の口頭弁論を当事者が第1審判決の変更を求める限度に限る旨の同項は、第1審判決の取消しおよび変更を不服申立ての限度に限ることを規定する民事訴訟法304条と別個に口頭弁論を制限する趣旨の規定ではなく、不利益変更禁止原則の限界は、もっぱら民事訴訟法304条によって画される、という知見を得た。

自由記述の分野

民事訴訟法

研究成果の学術的意義や社会的意義

民事訴訟法上の不利益変更禁止原則については、審理・判決の両面から、控訴審を限定するものであるという説明が為されてきたが、本研究は、審理面からの限定は、判決面からの限定と独立に機能するものではないことを明らかにした。このことにより民事訴訟法296条1項を根拠に争点レベルでの控訴審の審理対象の限定が働く余地はないことを明らかにすることができたほか、民事訴訟法304条がどのような形で控訴審を限定するものであるかの理解に、不利益変更禁止原則の理解がかかっていることを明らかにすることができた。これは、不利益変更禁止原則の全貌の解明に向けて進むべき研究の方向性を明らかにした、という意義を有する。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi