• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

日・韓・台におけるリベラル政党の盛衰に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03534
研究機関法政大学

研究代表者

新川 敏光  法政大学, 法学部, 教授 (30216212)

研究分担者 安 周永  龍谷大学, 政策学部, 准教授 (10612393)
林 成蔚  常葉大学, 法学部, 教授 (20322787) [辞退]
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードリベラル政党 / 社会運動 / 社会民主主義 / 政党政治 / 日韓台比較
研究実績の概要

本研究の目的は、日本の民進党(旧民主党)を韓国の「ともに民主党」、台湾の「民主進歩党」と比較研究することによって、日本におけるリベラル勢力の低迷の理由と再生の可能性を明らかにすることである。日韓台において、リベラル勢力の盛衰は似たパターンを示している。韓国と台湾においては、日本と同様に長期保守政権の後、相対的にリベラルな政党が政権奪取に成功した。しかしその後保守政党が政権を奪還し、リベラル政党は低迷する。ここまでは日韓台が同じ道を辿ったが、日本では今なお保守政権が続いているのに対して、台湾では「民主進歩党」が2016年の総統選挙で政権に返り咲き、韓国の「ともに民主党」は2016年の国会議員選挙で第一党になった。本研究では、この相違の原因を、構造・制度・戦略の比較分析によって浮き彫りにすることであった。
本科研は、韓国訪問調査と台湾訪問調査を行い、政党と市民団体の関係者にインタビュー調査を踏まえ、研究を行ってきた。本研究から韓国と台湾では、リベラル政党の改革が、政党内部からではなく、市民団体と市民の直接行動という圧力を受けて進むことが確認された。このような海外調査の成果を踏まえ、日本の民主党の改革が失敗に終わった原因として、市民団体などのリベラル勢力との連帯の欠如、あるいは弱さがあるという仮説を立て、調査を行った結果、この仮説が概ね妥当なものであることが判明した。
本科研ではリベラル勢力と労働組合の関係について十分に調査できなかったため、これについては次のプロジェクトを立ち上げ、さらに研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 韓国における最低賃金の政治過程と労働組合の戦略2020

    • 著者名/発表者名
      安周永
    • 雑誌名

      貧困研究

      巻: 24号 ページ: 26-37

  • [雑誌論文] なぜ韓国非正規労働者待遇改善は実現したのか2020

    • 著者名/発表者名
      安周永
    • 雑誌名

      龍谷大学政策学論集

      巻: 9巻2号 ページ: 65-80

  • [学会発表] 韓国における最低賃金の政治過程と労働組合の戦略2019

    • 著者名/発表者名
      安周永
    • 学会等名
      貧困研究 共通論題
    • 招待講演
  • [図書] 『新世界の社会福祉6 アメリカ合衆国カナダ』2019

    • 著者名/発表者名
      後藤玲子・新川敏光編著
    • 総ページ数
      450頁
    • 出版者
      旬報社

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi