• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ピューリタン革命における共和主義思想の研究:国家論と教会論の相互関係の視角から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K03546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関首都大学東京

研究代表者

大澤 麦  首都大学東京, 法学政治学研究科, 教授 (30306378)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード共和主義 / イギリス革命 / ピューリタニズム / 立憲主義 / クロムウェル / ハリントン / アングリカニズム / 自由主義
研究成果の概要

本研究では、17世紀イギリスのピューリタン革命期に現れた国家(共和国)論と教会論の相互関係について、政治思想史の観点から検討した。その結果、しばしば軍事独裁と評価されるオリヴァ・クロムウェルの護国卿体制が、寛容な国教会制度を樹立することで共和制イングランドの保全を図ったものであったこと、さらに言えば、同体制こそ古典的共和主義とピューリタニズムとを相互補完的に機能させることで社会秩序の安定を獲得しようとした政治構想であったことが明らかにされた。

自由記述の分野

西洋政治思想史

研究成果の学術的意義や社会的意義

共和主義は、現代の公共性の理念の中核を形成した政治思想の潮流である。それは国家において具現される公共の利益への献身を公民に要請する思想であるため、それと宗教との対立を常に問題にされてきた。しかし、本研究が解き明かしたピューリタン革命期の共和政体と共和主義は、キリスト教諸教派の多元的な共存を可能にする国教会構想に依拠するものであった。こうして本研究は、世俗的な観点に傾斜した今日主流の共和主義研究に一石を投じることで、共和主義思想のさらなる発展の可能性を広げたと考えている。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi