研究課題/領域番号 |
17K03556
|
研究機関 | 駒澤大学 |
研究代表者 |
山崎 望 駒澤大学, 法学部, 教授 (90459016)
|
研究分担者 |
山本 圭 立命館大学, 法学部, 准教授 (90720798)
高橋 良輔 青山学院大学, 地球社会共生学部, 教授 (70457456) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 民主主義 / 代表制 / ポピュリズム / グローバルステークホルダーデモクラシー / フェミニズム / ポストデモクラシー / ポピュリズム / 闘技民主主義 |
研究実績の概要 |
歴史的/地理的なパースペクティブを拡大しながら、多様な形をとって実践されている民主主義間の緊張関係について明らかにする作業を行っている。現在、4つのパートで研究が進められている。 第一は、今日、標準的な民主主義の形態とされている自由民主主義の形成過程を問うパートである。自由民主主義が歴史的/地理的にどのように主流化していったのか、また冷戦時代において自由民主主義を民主主義全体の中でどのように位置づけるか、という研究を進めている。第二は、グローバルな市場やグロールガバナンスによって、主流化したナショナルな自由民主主義がどのような圧力に晒され、いかに再編されているのか、というパートである。第三は、近年着目されている右派ポピュリズムの歴史的位相や、それに対抗する戦闘的民主主義のグローバルな展開、闘技の民主主義の可能性をめぐるパートである。第四は、民主主義が内包する暴力性や、社会運動内で起きる周辺化の動態を明らかにし、民主主義のアポリアを明らかにするパートである。 以上の四つのパートの相互連関を歴史的視座から明確化する研究に取り組んでおり、論文集という形で業績を世に問う準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究分担者の逝去、コロナ禍の影響、世界的な民主主義をめぐる環境の変化により研究期間の延長を余儀なくされたが、現状は概ね順調に進展している。研究代表者・研究分担者を含めた研究会を舞台に研究を進め、今年中には業績を公刊する準備段階に達している。
|
今後の研究の推進方策 |
業績を公刊する準備段階に達しており、今後は民主主義をめぐる議論の相互の関係性を、より一層明確にしていくことに焦点を当てた作業を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者の逝去、コロナ禍の影響、民主主義をめぐる世界情勢の変化に伴い研究の進展が遅滞する状況に追い込まれ、研究環境を延長したため次年度使用額が発生した。次年度使用額については、今年公刊される研究成果をより広く社会に問うために使用予定である。
|