• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

熟議システムにおけるミニ・パブリックス型熟議の継続が自治体に及ぼす影響の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03567
研究機関南山大学

研究代表者

前田 洋枝  南山大学, 総合政策学部, 准教授 (70611094)

研究分担者 篠藤 明徳  別府大学, 文学部, 教授 (80310952)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード市民討議会 / 無作為抽出 / ミニ・パブリックス / 行政による評価 / 議会による評価 / 隣接自治体への影響
研究実績の概要

豊山町町民討議会議(6月30日・9月16開催)に関して、当日の参与観察と参加者への質問紙調査を前田(研究代表者)が担当して実施した。
また、伊予市の2015年度から2018年度まで開催された市民討議会に関連して、10月1日にインタビュー調査を実施した。調査対象者は、市議会議員および、討議テーマを所管する部局の市役所職員であり、研究代表者と研究分担者の2名で実施した。さらに、2011年度から町民討議会議を開催している豊山町と2市3町協働フォーラムなどを通して交流のある周辺自治体として、岩倉市・大口町・扶桑町でインタビュー調査を実施した。岩倉市は7月8日に市民討議会を所管する部局の市役所職員と市議会議員を対象に、研究代表者・研究分担者・研究協力者の3名で実施した。大口町は10月8日に総合計画を所管する部局とまちづくりや町民との協働を担当する部局の町職員を対象に、研究代表者と研究協力者の計2名で実施した。扶桑町は11月29日に総合計画を所管する部局の町職員に対して、研究代表者のみで実施した。
調査内容は伊予市の市民討議会・豊山町の町民討議会議に対するそれぞれの立場からの評価、従来の計画策定のための審議会での議論・意見やパブリックコメントなどで出される意見と市民討議会での議論・意見の違いの有無や違いがあると考えるならばどのような違いがあると考えるか、2020年度以降に市民討議会・町民討議会議が開催されるとしたらテーマとすべきと考える内容などを尋ねた。インタビュー調査は事前に南山大学「人を対象とする研究」倫理審査委員会の承認を受けている。
加えて、8月3日の韓国の研究者との無作為抽出による市民の熟議に関する意見交換会、12月7日の第5回ミニ・パブリックス研究フォーラム(東京工業大学にて開催)などに参加し、調査報告を行なったり,関連分野の研究者などと意見交換を行なったりした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

豊山町における調査については、町民討議会議参加者に対する質問紙調査は予定通り実施している。周辺自治体へのインタビュー調査も、岩倉市、大口町、扶桑町に対して実施することができた。しかし、大口町・扶桑町への調査実施時期が予定より大幅に遅れた。
伊予市における調査についても市民討議会担当部局とは別の討議テーマを所管する部局の職員への調査や市議会議員への調査を実施することができた。
インタビュー調査は概ね予定していた対象者に実施できているが、一部の調査の実施時期が遅れたことにより、結果のまとめと論文化が遅れているため、「やや遅れている」とした。

今後の研究の推進方策

これまでのインタビュー調査の結果のまとめについて、2020年度の前半のうちに研究会を実施して意見交換を行ない、論文化に取り掛かりたい。対面での意見交換が難しい場合はZoomなどのネット会議システムも適宜使用する。

次年度使用額が生じた理由

学会参加やインタビュー調査において、体調不良などやむを得ない理由により、出席を取りやめることがあった。また、インタビュー調査結果のまとめのために予定した研究会を新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して中止せざるを得なくなった。
今年度においては、引き続き、新型コロナウイルスの影響などで対面での研究会の開催が難しい場合は、旅費ではなく、インタビュー調査に協力してくださった関係者や関連分野の研究者に向けた調査報告書の印刷・郵送費などとして残金なく使用する計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ベルリン工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ベルリン工科大学
  • [国際共同研究] OECD(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      OECD
  • [備考] 南山大学研究業績システム

    • URL

      https://porta.nanzan-u.ac.jp/research/

  • [備考] 大久手計画工房 まちづくりワークショップ 6.市民討議会 これまでの実績

    • URL

      http://ookute.blue.coocan.jp/workshop/shimintougi.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi