• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

国際協力によるカイゼン支援の社会的なインパクトに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03587
研究機関明治大学

研究代表者

島田 剛  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (90745572)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード途上国 / カイゼン / 産業開発 / 国際協力 / アフリカ / インパクト評価 / 歴史
研究実績の概要

本研究の目的は、カイゼンが援助アプローチとして有効か、社会的インパクトに注目しながら次の 3 つの異なった視点から研究し、そのインパクトを明確化することである。その3つの視点とは、(1)日本の経済成長の過程にカイゼンの果たした役割の研究、特に格差縮小に果たした役割の検証、(2)被援助国であった日本の経験から途上国支援への制度づくりの教訓の抽出、(3)インパクト分析手法によるカイゼンの雇用などへの社会的インパクトの検証であった。
第1の点については様々な公文書を紐解くことにより次の3点を明らかにした。①アメリカの対日援助が冷戦構造の中で極めて戦略的であったこと、②日本側において援助の受け入れの中心的な役割を担ったのが政府ではなく経済同友会であったこと、③労使関係がこの援助の後、戦闘的なものから建設的なものに変化し「日本型労使関係」と呼ばれるものが出来上がっていったことである。
第2の点については援助の歴史を比較分析することにより、民間セクターの援助については、政府よりも民間が主導的や役割を果たす必要があること。政府はそれをうまく支えることが必要であることを明らかにした。
第3の点については、中米・カリブ8カ国における企業の実証研究の結果、カイゼンを現地企業にトレーニングした結果、経営陣と労働者(および労働者間)の協力関係の強化、生産性向上、労働環境の改善、賃金の向上、経営者のカイゼン研修に対する支払い意思額などに正のインパクトがあったことが明らかになった。
これらの研究結果を政策に反映するため、2019年度に行われた第7回TICAD(アフリカ開発会議)においてノーベル経済学賞を受賞したスティグリッツ教授を招いたセミナーを実施、2018年度には国際開発学会の学術誌で特集号を組み、同時に成果の発信のためのセミナーを国際開発学会とJICAの共催により実施するなどした。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] コロンビア大学/コーネル大学/ケンブリッジ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      コロンビア大学/コーネル大学/ケンブリッジ大学
    • 他の機関数
      10
  • [国際共同研究] ブルッキングス研究所/Global Development Network/サンパウロ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ブルッキングス研究所/Global Development Network/サンパウロ大学
    • 他の機関数
      5
  • [国際共同研究] INTI/JICA(アルゼンチン)

    • 国名
      アルゼンチン
    • 外国機関名
      INTI/JICA
  • [国際共同研究] 中小企業庁/JICA(エルサルバドル)

    • 国名
      エルサルバドル
    • 外国機関名
      中小企業庁/JICA
  • [雑誌論文] Impacts of Kaizen Management on Workers: Evidence from Central America and the Caribbean Region2020

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Go and Tetsushi Sonobe
    • 雑誌名

      JICA Research Institute Working Paper

      巻: 173 ページ: 1-41

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 貧困と雇用 ー アフリカにおける産業政策と経済学の役割2020

    • 著者名/発表者名
      島田剛
    • 雑誌名

      経済セミナー 2020年2・3月号

      巻: 2-3月号 ページ: 39-43

  • [学会発表] Kaizen para el Desarrollo Industrial: El Rol en la Mejora de la Calidad y la Productividad de las Pequenas y Medianas Empresas (PYMES)2019

    • 著者名/発表者名
      Go Shimada
    • 学会等名
      Convencion de la Calidad y Productividad, El Salvador
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] (基調講演)Redes de Trabajo Regionales - Perspectiva de Europa y Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Go Shimada
    • 学会等名
      Instituto Nacional de Tecnologia Industrial(INTI), Argentina
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Workers, Managers, Productivity: Kaizen in Developing Countries2020

    • 著者名/発表者名
      Hosono, Akio, John Page and Go Shimada. eds.
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      Singapore: Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9789811503634
  • [図書] "Does Environmental Policy Make African Industry Less Competitive? - The Possibilities in Green Industrial Policy)." In Ravi Kanbur, Akbar Norman, Joseph Stiglitz. eds. The Quality of Growth in Africa2019

    • 著者名/発表者名
      Go Shimada
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      Columbia University Press
    • ISBN
      9789811503634
  • [図書] "Industrial Policy, Industrial Development and Structural Transformation in Asia and Africa." In Osuka Keijiro and Sugihara Kaoru (eds.) Paths to the Emerging State in Asia and Africa (Emerging-Economy State and International Policy Studies)2019

    • 著者名/発表者名
      Higuchi, Yuki and Go Shimada
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-13-3130-5
  • [備考] アフリカにおける質の高い成長(IPDとの共同研究)

    • URL

      https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/research/partner/partner_20160331-20180531.html

  • [学会・シンポジウム開催] コロンビア大学スティグリッツ教授(ノーベル賞受賞者)、ハフェズ・ガネム世界銀行副総裁とのセミナー(明治大学・JICA研究所・コロンビア大学共催 )『グローバル化する世界とアフリカ-SDGsの達成に向けて』2019

  • [学会・シンポジウム開催] コーネル大学ラビ・カンブール教授とのセミナー「我々は格差が拡大する時代に生きているのだろうか?― 違うがそうでもある」2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi