• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ユーラシアのエネルギー開発・供給と国際秩序に関する基礎的研究:原子力開発を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 17K03589
研究機関上智大学

研究代表者

湯浅 剛  上智大学, 外国語学部, 教授 (80758748)

研究分担者 安達 祐子  上智大学, 外国語学部, 教授 (90449083)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード原子力開発 / ユーラシア / 原子力協定 / ロスアトム
研究実績の概要

2019年度は、研究代表者が所属先を変更し、それまでの研究所(広島市立大学・広島平和研究所)勤務から、学部生を含めた教育業務が比率として大きくなる部署(上智大学外国語学部)に異動したこともあり、必ずしも当初計画していたような順調な研究遂行を果たせたというわけにはいかなかった。
他方で、2018年度に続きモスクワに出向き、アントン・フロプコフ(露エネルギー安全保障研究センター長。日本外務省による「科軍縮の実質的な進展のための賢人会議」メンバーの一人)など有識者に対するインタビューを実施するなど、一定の収穫もあった。また、日本国内における通常の研究活動においても、2019年1月の本件研究プロジェクトに係る公開シンポジウムでの議論・成果を踏まえ、旧ソ連諸国が原子力開発で関係する国々と提携している協定について整理し、ロシアをはじめとするユーラシア諸国の原子力政策の基本文書を精査した。
これまでの研究の進捗状況を踏まえ、2020年度を研究の最終年度と位置づけ、残りの期間を使って研究成果の取りまとめを分担者とともに行いたい。具体的には、成果報告的な論考を日本語で取りまとめ、可能であれば学会等での口頭発表に向けた準備を進めることとする。また、新型コロナウイルスの感染拡大による海外渡航の制約が解除されるなど状況が許すようであれば、当該論考を取りまとめるにあたり必要な資料収集・インタビューのため、カザフスタン(ヌルスルタンおよびセメイを想定)への出張を計画したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究の進捗が遅れている最大の理由は、2019年度に研究代表者が所属先を変更したことにある。研究代表者の異動のため、それまでの個人ならびに組織としての重要課題に関する研究企画ならびにその推進が主たる業務であった、大学付置研究機関(広島市立大学・広島平和研究所)での勤務から、学部生を含めた教育業務が大きく変化した。ひとえに研究代表者個人の資質によるところが大きいが、かかる環境変化に順応できないまま当該年度を過ごすこととなり、結果として必ずしも当初計画していたような順調な研究遂行を果たすことができなかった。
なお、限られた時間ではあったが、当該年度においても一定程度の研究の進捗があったことも申告したい。何よりも、2018年度に続きモスクワに出向き、アントン・フロプコフ(露エネルギー安全保障研究センター長。日本外務省による「科軍縮の実質的な進展のための賢人会議」メンバーの一人)など有識者に対するインタビューを実施するなど、本件研究を遂行し、また、将来的な展開を確保する上でも重要な海外の有識者とのコンタクトを維持していることは、重要であったと考えている。また、日本国内における通常の研究活動においても、2019年1月の本件研究プロジェクトに係る公開シンポジウムでの議論・成果を踏まえ、旧ソ連諸国が原子力開発で関係する国々と提携している協定について整理し、ロシアをはじめとするユーラシア諸国の原子力政策の基本文書を精査した。

今後の研究の推進方策

これまでの研究の進捗状況を踏まえ、2020年度を研究の最終年度と位置づけ、残りの期間を使って研究成果の取りまとめを分担者とともに行いたい。具体的には、以下のような作業過程を構想している。
第一に、これまで収集した諸文書を改めて精査し、本件研究の分析対象であるロシアをはじめとするユーラシア諸国の原子力政策に関する俯瞰的相関を明確にしていきたい。
このような精査的作業を踏まえ、第二に、成果報告的な論考を日本語で取りまとめることとしたい、また、可能であれば学会等での口頭発表に向けた準備を進めることとしたい。
さらに、新型コロナウイルスの感染拡大による海外渡航の制約が解除されるなど状況が許すようであれば、第三に、当該論考を取りまとめるにあたり必要な資料収集・インタビューのため、かねてより研究計画書の中でも示していたカザフスタン(ヌルスルタンおよびセメイを想定)への出張を実施したい。

次年度使用額が生じた理由

前述の通り、研究代表者の所属先が変更になったため、当初計画の通り本件研究を遂行することができなかったため、研究予算についても次年度使用額が生じてしまった。
当該助成金は、今年度、文献の渉猟ならびに購入のための費用に充てるとともに、これらの文献整理に係る機材(PC、スキャナーなど)の購入費用としても活用したい。さらに、新型コロナウイルスの感染拡大による移動制限が解除される運びとなったあかつきには学会報告や調査のための出張旅費として使用することとしたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] ユーラシアにおける安全保障認識2020

    • 著者名/発表者名
      湯浅剛
    • 学会等名
      立教大学公開シンポジウム「エネルギー安全保障:欧州の経験とアジアへの示唆」(2020年2月16日、於・東京、立教大学)
    • 招待講演
  • [図書] ヨーロッパの安全保障:ポスト2014 パワーバランスの構図を読む2019

    • 著者名/発表者名
      広瀨佳一、湯浅剛ほか
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08731-0

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi