• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ジェンダーと国際政治―戦争・民主化・人権のダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 17K03596
研究機関立教大学

研究代表者

竹中 千春  立教大学, 法学部, 教授 (40126115)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード政治学 / 国際関係論 / グローバル・イシュー / ジェンダー
研究実績の概要

本研究では、「体系的な理論仮説の構築」と「理論仮説の基礎となる事例分析と比較分析」を結びつけるが、第2年度の平成30年度は以下のような形で調査・分析を行い、最終年度に向けて研究業績のとりまとめの準備を進めた。
(1)南アジア、とくにインドの事例に焦点を置きながら、社会変動の過程でのジェンダー・ダイナミクスと武力紛争・政治的暴力についての特有な展開について資料・情報収集、資料の検討、現地調査を実施し(2018年11月)、さらに概念・理論的な考察を行った。
(2)ジェンダーと武力紛争、人道的介入・平和構築、人間の安全保障などの観点に立って、1990年代以降、グローバルな衝撃を与える紛争および紛争後の事例となったボスニア・ヘルツェゴビナにおいて現地調査・資料収集を行い、比較分析の土台を形成した。
(3)本研究を「グローバリゼーション時代のアジアの市民社会とその変動過程」の中に位置づけ、研究の推進・その発表へとつなげていく目的で、方法や対象について関心を共有する研究者との国際ワークショップを開催した(立教大学、2018年5月12-13日)
(4)国際政治学・国際関係論・アジア研究・ジェンダー研究の総合をめざすという当初の目的に沿って、ジェンダー・移民・多文化主義についての専門家として知られるKhatharya UM(Professor, University of California, Berkeley)教授を招いて、研究成果の交流を行い、共同研究を実施した(2019年3月24-27日、立教大学)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国際政治・比較政治の領域において、事例分析に基づきつつ「ジェンダーのダイナミクス」のモデルを提起することをめざす。①国際政治のジェンダー・ダイナミクス、②ジェンダー化された国家と国際秩序、③ジェンダー化された戦争と平和、④ジェンダー化された貧困と開発、⑤ジェンダー化された民主化と民主主義、⑥女性のアドヴォカシーとグローバル市民的ネットワーク、さらに①~⑥の論点を統合し、「ジェンダーと国際政治」の体系的な理論を準備する。第2年目は、南アジアとボスニアでの資料調査・現地調査と並行し、中間段階での研究交流に力を入れ、日本比較政治学会にて「インド人民党システムの成立か?ヒンドゥー・ナショナリズムと多数派主義」を報告し(2018年6月東北大学)、国際会議「南アジアと東南アジアにおけるエスニシティ・宗教・紛争・暴力(Ethnicity, Religion, Conflict and Violence in South and Southeast Asia)」において「ジェンダー政治と人権の言説:南アジアにおけるボスニア紛争のインパクト(Gendered Politics and Human Rights Discourse: the Impact of Bosnian War on South Asia)」を報告した(2019年3月ロンドン大学ゴールドスミス校)。また、立教大学政治学科博士後期課程在籍の永野和茂と共同で、カシミール紛争を研究に組み込むため、現地調査・情報収集を実施した。

今後の研究の推進方策

最終年度の平成31年度は成果のとりまとめと公開への準備を進める。
(1)南アジアにおける事例、ボスニアの事例を取り上げ、概念・理論仮説を検討し、論文の執筆を進める。
(2)日本国際政治学会2019年度研究大会(朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター、2019年10月)ジェンダー分科会にて、「ジェンダーをめぐる人道的介入と平和構築の論理:ボスニア紛争の南アジアへのインパクト」の論文報告を行う。
(3)Khatharya UM (University of California, Berkeley)とともに、Globalization and Civil Society in East Asian Spaceの刊行を準備し、グローバリゼーション・市民社会・アジア・ジェンダーについての理論的展望を示す章を執筆する。
(3)『ジェンダーと国際政治―戦争・民主化・人権のダイナミクス』(仮題)の刊行を進める。

次年度使用額が生じた理由

平成29年度に健康上の理由で現地調査を延期したが、そのために当初計画していた平成30年度の現地調査の一部は平成31年度に実施することとした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of California, Berkeley/University of California, Los Angeles(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Berkeley/University of California, Los Angeles
  • [雑誌論文] インド民主主義とアイデンティティ政治―国民、カースト、宗教の競合―2019

    • 著者名/発表者名
      竹中千春
    • 雑誌名

      アイデンティティと政党政治(日本比較政治学会年報)

      巻: 1 ページ: 54-79

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドの政治―2019年総選挙へのダイナミクス2019

    • 著者名/発表者名
      竹中千春
    • 雑誌名

      Security Studies 安全保障研究

      巻: 1巻2号 ページ: 1-27

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「海の国際政治」とインド洋2018

    • 著者名/発表者名
      竹中千春
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 64-3 ページ: 1-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 21世紀国際政治――ユーラシア大陸、インド太平洋、日印関係2018

    • 著者名/発表者名
      竹中千春
    • 雑誌名

      デフェンス

      巻: 56 ページ: 82-89

  • [学会発表] Gendered Politics and Human Rights Discourse: the Impact of Bosnian War on South Asia2019

    • 著者名/発表者名
      TAKENAKA, Chiharu
    • 学会等名
      the International Symposium, “Ethnicity, Religion, Conflict and Violence in South and Southeast Asia: A Comparative, Interdisciplinary Study”
    • 国際学会
  • [学会発表] インド民主主義とアイデンティティ政治―国民、カースト、宗教の競合―2018

    • 著者名/発表者名
      竹中千春
    • 学会等名
      日本比較政治学会2018年研究大会共通論題「アイデンティティと政党政治」
  • [学会・シンポジウム開催] Globalization and Civil Society in East Asian Space2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi