研究実績の概要 |
本年度は、Dekel, Lipman, and Rustichini (2001)による一般の加法的期待効用表現でベイズ改訂を行う主体を様々な整合性の条件で特徴づけ、それらの結果を様々なモデルに応用した論文を改訂した。本年度は、特に、様々なモデルへの応用の内容を変更・追加した。具体的には、Stovall (2010)によるmultiple temptation representation、Dekel, Lipman Rustichini (2009)によるuncertain strength of temptation representationとno-uncertainty representation、Sarver (2008)によるanticipating regret representationである。 これらの応用で重要なのは、加法的期待効用表現には正の主観的状態と負の主観的状態が存在することである。情報が正と負の主観的状態のどちら、又は、両方を変化させるかにより、用いることのできる整合性の条件が異なる。本年度は、uncertain strength of temptation representationとno-uncertainty representationの分析を追加した。まず、uncertain strength of temptation representationでは主体は誘惑の強度に関して不確実性をもつ。本論文で用いた関数形(これらの条件はDLR2でも満たされることが確認できる)の下では、uncertain strength of temptation representationにおいて誘惑の強度に関する信念が一意であることを示した。この信念の一意性は、ベイズ改訂の分析を行う際に重要である。次いで、no-uncertainty representationでは、誘惑の不確実性がなく、主体は複数の誘惑選好に同時に影響される。このモデルでは、誘惑選好上の信念は存在しないが、本論文の結果は、動学的に整合的な行動がモデルでどう対応するかを明らかにしている。
|