• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

多属性後悔理論の構築と実験による妥当性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03637
研究機関大阪産業大学

研究代表者

藤井 陽一朗  大阪産業大学, 経済学部, 准教授 (80635376)

研究分担者 竹村 和久  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10212028)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード多属性後悔理論 / 意思決定理論 / 医療経済学 / 経済実験
研究実績の概要

本研究課題では、リスクと不確実性下における意思決定の結果が複数の属性であらわされるときの後悔理論(Regret Theory)の表現の構築、ならびに実験による検証を目的としている。本研究課題は、選好関係の表現を構築する理論パートと、実験によりその妥当性を検証する実証パートに大別される。
1年目の研究成果として、理論パートでは先行研究の調査と表現を構築するために必要となる公理の構築に着手することができた。多属性後悔理論の表現として、各属性を効用関数で評価し、和の形で表現する加法表現、積の形で表現する積表現、和と積が混在する形の半分離表現に分類することができた。医療や金融などの応用を考える上で、どの表現を用いるかが重要となる。
実証パートについては、1年目の目標を先行研究の調査、実験環境の整備、被験者プールの作成、アシスタントの育成としていた。先行研究の調査として、1属性の後悔理論で個人の選好を測定する手法が先行研究で示されていたことから、これを多属性に拡張しつつ属性間のトレードオフが計測できるかどうかの検討に入っている。実験環境の整備については、共同研究を実施する大学間で共通した実験環境を整備する必要があることから、タブレット端末とノート型PCを用いた移動型実験設備が設置できるかどうかの検討に入っている。最後に被験者プールとアシスタントの育成については、実験データをとる大阪産業大学、早稲田大学、筑波大学においてチラシ等で一定の被験者とアシスタント候補を集めることに成功している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1年目の目標であった、
理論パート:先行研究の調査ならびに表現定理の構築に向けた公理の検討に着手
実証パート:先行研究の調査ならびに実験環境の整備、被験者プールの確立に向けた準備
がおおむね達成できた
これらの状況を踏まえて、おおむね順調に推移していると判断した。

今後の研究の推進方策

本研究課題では、理論パート実証パートに分けられる。
まず理論パートでは、多属性後悔理論の表現定理を構築するための公理の検討、数学的な証明を中心に研究を進めていく。
実証パートにおいては、公理を実験により検証するための準備に着手する。また、パイロット実験を実施し、スムーズな実験運営に備える。

次年度使用額が生じた理由

大学間での移動型実験室を構想しているが、機材の選定に時間を要しているため、購入に至っていない。実験環境を整える意味でも早急に機材の選定と購入に着手したい。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Markov decision process in fuzzy events based on the mapping extension principle2017

    • 著者名/発表者名
      H. Hori, K. Takemura, Y. Matsumoto
    • 雑誌名

      International Journal of Business and Marketing Management

      巻: 5 ページ: 5-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decision Method in Type-2 Fuzzy Events under Fuzzy Observed Information2017

    • 著者名/発表者名
      H. Hori, K. Takemura, Y. Matsumoto
    • 雑誌名

      International Journal of Business and Marketing Management

      巻: 5 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formulation of Probabilisitic differential equations Using image technology in no data problem2017

    • 著者名/発表者名
      H. Hori, K. Takemura, Y. Matsumoto
    • 雑誌名

      International Journal of Economics, Business and Management

      巻: 1 ページ: 179-184

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How previous choice affects decision attribute weights: a field survey2017

    • 著者名/発表者名
      T. Hatori, S. Fujii, K. Takemura
    • 雑誌名

      Behaviormetrika

      巻: 44 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Qualitatively coherent representation makes decision-making easier with binary-colored multi-attribute tables: An eye-tracking study2017

    • 著者名/発表者名
      M. Morii, T. Ideno, K. Takemura, M. Okada
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 17 ページ: 1388

    • 査読あり
  • [学会発表] 身体を温めるあるいは冷やすことがリスク態度に与える影響について2018

    • 著者名/発表者名
      村上始・井出野尚・竹村和久
    • 学会等名
      第55回消費者行動研究コンファレンス・自由論題研究報告/公募シンポジウムの代替措置
  • [学会発表] 商品選択における視線測定と注視パターンの解析2018

    • 著者名/発表者名
      竹村和久、相川真鈴、柏万菜、村上始
    • 学会等名
      日本感性工学会感性商品研究部会第63回研究会
  • [学会発表] The Willingness to Pay for Health Improvements under Comorbidity Ambiguity2017

    • 著者名/発表者名
      藤井陽一朗
    • 学会等名
      European Group of Risk and Insurance Congress 44th seminar
    • 国際学会
  • [学会発表] 意思決定研究における情報モニタリング法と計算機シミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      原口 僚平(株式会社 須永総合研究所 データサイエンス部門),竹村 和久(早稲田大 学文学学術院)
    • 学会等名
      日本行動計量学会第45回大会
  • [学会発表] Analysis of eyetracking data in decision making2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Takemura 他8名
    • 学会等名
      日本行動計量学会第45回大会
  • [学会発表] 意思決定研究における眼球運動データの測定と分析2017

    • 著者名/発表者名
      森井 真広,井出野 尚,坂上 貴之,竹 村 和久,岡田 光弘
    • 学会等名
      日本行動計量学会第45回大会
  • [学会発表] 行動意思決定論と過程追跡技法2017

    • 著者名/発表者名
      竹村和久
    • 学会等名
      日本行動計量学会第45回大会
  • [学会発表] Probability weighting function and time discounting function in decision making: Theory and experimental analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Jasmin Kajopoulos, Hajime Murakami, Keita Kawasugi, Marin Aikawa, and Kazuhisa Takemura
    • 学会等名
      IFCS-2017
  • [学会発表] Probability weighting function and time discounting function in decision making: Theory and experimental analysis.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Takemura and Hajime Murakami
    • 学会等名
      IFCS-2017
  • [学会発表] Eye movement analysis using image processing methods: for gaze data during decision making between a pair of product images.2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Murakami, Keita Kawasugi, Jasmin Kajopoulos, Marin Aikawa, Tokihiro Ogawa, and Kazuhisa Takemura.
    • 学会等名
      IFCS-2017
  • [学会発表] Mixed Insurance as an optimal policy under Rejoicing Sensitivity2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Yoichiro., Okura, Mahito., and Osaki, Yusuke.
    • 学会等名
      21st Asia-Pacific Risk an Insurance Association 2017 Annual Conference
  • [学会発表] Are Individuals Consistent in their Risk Preferences across Multiple Domains?: Evidence from the Japanese Insurance Market2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yoichiro and Inakura Noriko
    • 学会等名
      21st Asia-Pacific Risk an Insurance Association 2017 Annual Conference
  • [学会発表] The Willingness to Pay for Health Improvements under Comorbidity Ambiguity2017

    • 著者名/発表者名
      藤井陽一朗、尾﨑祐介
    • 学会等名
      一橋大学金融研究会
  • [図書] 確率荷重関数と時間割引関数との関係 竹村和久(編)西條辰義(監修) フロンティア実験社会科学シリーズ 選好と意思決定2018

    • 著者名/発表者名
      竹村和久・村上始
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 眼球運動測定を用いた消費者の商品選択過程分析 技術情報協会(編)ヒトの感性に訴える製品開発とその評価技術2018

    • 著者名/発表者名
      竹村和久・村上始・大久保重孝
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      技術情報協会
  • [図書] 社会心理学-人と社会の相互作用の探求-2017

    • 著者名/発表者名
      堀毛一也,竹村和久,小川一美
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      培風館

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi