研究実績の概要 |
本研究の最大の目的である,膨大な特許データに対する情報検索技術を用いた大規模な経済分析を可能とするための,重要な基盤となるが特許検索システムの構築である.本年度は,この特許検索システムの主要パーツである1.検索に利用する特許DBの構築と,2.DBから情報を入手する情報検索をメインに作成した.さらに,3.特許データの分析の1つとして,企業間の技術的な距離の新しい測定方法の着想にいたった. 1.特許DBの構築には約1億件という膨大な特許情報量をもつPATSTATをデータソースとして用いた.patent情報とそれに関連するpublication, citation,著者などのさまざまな詳細情報を,今後の研究に利用しやすいようにするためMySQLによるDB化を行った. さらにこのようにDB化された大量の情報源からから情報を効率的に抽出するために, 2.JavaをベースとしたLuceneを利用して検索システムを構築中である.Patentデータの検索システム化により,さまざまな検索技術を利用することが可能となり,従来とはことなった新しい経済分析手法が行えるようになる. 大量のデータのDB化を行うことで,今後進めていく検索システム構築と特許分析などを,円滑にすすめられる基盤を整えることができた. 3.企業間の技術的な距離の測定は,特許データ分析にとどまらずM&AやR&D戦略などに用いられる重要な技術の1つである.そのため,正確な距離の測定方法の確立が重要になる.従来の企業間の技術的な距離はSymmetricな方法を用いることが多い(A-B間の距離がA=B,B=Aの場合).ところが実際には,視点が変われば距離感も変わるはずである(例えば2人の友情の度合いは個人で異なる).そこで,異なる視点の距離が反映されるよう距離測定法論を着想し,理論確立の模索段階にある.
|