• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

バンドリングにおける競争評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K03674
研究機関東京大学

研究代表者

大橋 弘  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00361577)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードバンドリング / 競争促進効果 / 競争制限効果
研究実績の概要

本研究では、バンドリングが市場競争にもらたす影響を理論的・定量的に評価することを目的にする。バンドリングとは、異なる複数の財・サービスを一括して販売することを指す。バンドリングは、原則的には競争促進的と考えられるものの、態様によっては一商品のみを販売する事業者の参入や事業拡大が阻害される懼れがあるなど、競争制限的な効果に繋がり得ることが理論的に知られている。平成30年度は、バンドリングの一つの形態を航空産業に求め、その定量的な分析を行った。企業合併を外生的なショックと取り扱うことができる点を実証的に検証したうえで、合併が、航空企業のおける複数路線のバンドリング戦略に与えた影響を価格および品質面から構造モデルを踏まえた定量的な分析によって解明をした。合併前後における市場構造(独占路線か複占・寡占路線か)によってバンドリング戦略の効果が異なる点が明らかになった。個別産業としては、更に電力について焦点をあて、再生可能エネルギーが化石電源と共に販売をされている場合に、再生可能エネルギーが普及するためにどのような政策的な対応(政策が不要という場合も含む)が望まれるかを定量的に分析した。再生可能エネルギーがもたらす環境的な正の外部性などを勘案すると、政策的対応が望ましいものの、原稿わが国が行っているFIT(固定価格買取制度)は、過剰な政策介入である可能性があることも指摘された。更に、平成29年度におこなったデジタル・カルテルの議論をSociety 5.0の観点から取りまとめ、公刊するに至った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

バンドリングに関して、(1)市場競争に対する影響をnormativeとpositiveの観点から取りまとめ、デジタル・プラットフォーム事業者に対する行動に対して一点の分析視座と政策的対応を取りまとめることができた点、(2)個別産業における市場競争への影響について、特に航空産業に注目した定量的な分析を行い、平成30年度に目標としていた個別産業のモデル化と定量化に向けての研究の取りまとめの1つを仕上げることができ、一定程度の目標の達成をみることができたため。

今後の研究の推進方策

研究計画の最終年度である平成31年度(令和1年)においては、電力産業に焦点をあてた分析を取り組むことを目的にする。平成30年度において得た需要家における電力消費データを用いることで、需要家行動における行動経済学的な視点を盛り込みながら、需要家の選択行動から電力の価値(停電価値、VOLL)を顕示選好データから識別する試みを行うことを目的にする。電力と通信などの他の商財とのバンドリングが見られつつある中で、VOLLを推定することはバンドリングの需要側からの知見を深めるうえで、重要である。通常の文献で用いられてきた粒度よりもきめの細かい時間帯別のデータから、新たな需要家行動の切り口を明らかにし、バンドリングに関する新たな知見が得られればと考えている。

次年度使用額が生じた理由

個別産業のうち、電力産業のバンドリングにかかるデータの入手時期が当初の見込みから大きくずれ込んでしまったために、当該年度において所要額が未達であった。しかし、データの入手が平成30年度末までに完了したことから、平成31年度(令和1年)においてデータ解析を行い、電力におけるバンドリングについてVOLLの観点から知見を得るために、次年度である平成31年度において研究費を使用することとし、使用計画を作成した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Market Structure and Product Quality: A Case Study of the 2002 JapaneseAirlines Merger2019

    • 著者名/発表者名
      Naoshi Doi、Ohashi Hiroshi
    • 雑誌名

      International Journal of Industrial Organization

      巻: 62 ページ: 158~193

    • DOI

      10.1016/j.ijindorg.2017.11.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of consumer subsidies for renewable energy on industry growth and social welfare: The case of solar photovoltaic systems in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Myojo Satoshi、Ohashi Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 48 ページ: 55~67

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2017.11.001

    • 査読あり
  • [学会発表] エネルギー需要とは何か: 経済学の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      大橋 弘
    • 学会等名
      平成31年 電気学会全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] イノベーション―生産性向上の本質とは何か2019

    • 著者名/発表者名
      大橋 弘
    • 学会等名
      イノベーション計画学会
    • 招待講演
  • [学会発表] エネルギー・トランジションにおける産業構造2018

    • 著者名/発表者名
      大橋 弘
    • 学会等名
      第11回シンポジウム:脱炭素社会実現のためのエネルギー・トランジション
    • 招待講演
  • [学会発表] Bargaining under Dynamic Regulation on Reimbursement: Evidence from Cardiac Pacemakers2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohashi
    • 学会等名
      EARIE 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Price Dynamics Under Target Ratcheting: Application to Medical Devices in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Daiya Isogawa, Hiroshi Ohashi
    • 学会等名
      APIOC 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 電力システム改革における残された課題2018

    • 著者名/発表者名
      大橋 弘
    • 学会等名
      エネルギー資源学会
    • 招待講演
  • [学会発表] プラットフォームと競争政策のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      大橋 弘
    • 学会等名
      日本応用経済学会
    • 招待講演
  • [図書] イノベーションの研究-生産性向上の本質とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      大橋弘・財務総合政策研究所
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      金融財政事情研究会
    • ISBN
      978-4322134131
  • [図書] Society(ソサエティ) 5.02018

    • 著者名/発表者名
      大橋弘、出口敦、松岡秀行、平井千秋、上村理、田井光春、谷繁幸、中野卓、大島耕平、柴崎亮介、堀悟、川村俊二、大方潤一郎、赤司泰義、割澤伸一、羽藤英二、渡辺努、梶谷真司、中島隆博、唐沢かおり、鮫島茂稔
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • ISBN
      9784532357887
  • [図書] 現代経済学の潮流20182018

    • 著者名/発表者名
      大橋 弘、原 千秋、細野 薫、松島 斉
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • ISBN
      978-4492315095

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi