• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

サービスを含む企業内貿易に関するミクロ計量実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03677
研究機関一橋大学

研究代表者

冨浦 英一  一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (40273065)

研究分担者 伊藤 萬里  青山学院大学, 経済学部, 教授 (40424212)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード企業内貿易 / 企業ミクロデータ
研究実績の概要

グローバル化について理解する上で重要性が高まっている多国籍企業内における企業内貿易、特に統計上の制約から実態の把握が必ずしも十分でないにもかかわらず比重が高まっていると考えられるサービス貿易も含めた企業内貿易に関し、企業ミクロデータを用いた計量実証研究を進めた。
まず、独立行政法人経済産業研究所で実施された日本企業に対する独自アンケート調査のミクロデータに適正な手続きを踏んでアクセスし、財と区分されたサービス、特に技術も区分した企業内貿易の記述統計的分析を行った。また、このアンケート調査結果を政府統計(企業活動基本調査)の企業ミクロデータとリンケージさせた分析も試みた。その結果、親会社と海外子会社の間で企業内貿易が行われている組み合わせはごく一部に限られることが米国に関する先行研究と同様に確認された。海外子会社間の企業内貿易は更に限られること、技術の企業内貿易は親会社から海外子会社への輸出に専ら限定されることなどが見出された。
また、企業内貿易に関する情報を含む政府統計(海外事業活動基本調査)の企業ミクロデータを用いて、企業内貿易の決定要因の計量実証分析を行った。その結果、進出国の特性(発展途上国であるか)や産業特性(親子会社が投入産出関係にある産業か)などが影響することがわかった。
最終年度においては、サービス貿易を含む企業内貿易の決定要因について、企業特性に着目した計量実証研究を日本企業のミクロデータを用いて分析の精緻化を続けた。2019年度末にDiscussion Paperとして研究成果を公開しつつ広くコメントを集めて、論文の改定を進め、国際学術専門誌に投稿を行った。研究期間終了後における掲載に向けて、査読結果をふまえた論文の練り上げを今後も続けていく。企業内貿易に関連したテーマ(貿易政策など)についても計量実証研究を続けた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Individual Characteristics and the Demand for Reciprocity in Trade Liberalization: Evidence from a Survey in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Eiichi Tomiura, Banri Ito, Hiroshi Mukunoki and Ryuhei Wakasugi
    • 雑誌名

      Japan and the World Economy

      巻: 58 ページ: 101071

    • DOI

      10.1016/j.japwor.2021.101071

    • 査読あり
  • [学会発表] 誰が貿易にReciprocityを求めるのか~ミクロデータによる実証分析~2020

    • 著者名/発表者名
      冨浦英一
    • 学会等名
      日本国際経済学会中部支部冬季大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi