• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

構造分離政策が市場に与える影響の計量分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K03696
研究機関大阪公立大学

研究代表者

浦西 秀司  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (80362820)

研究分担者 水谷 文俊  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (60263365)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード郵便 / 政策変更 / 競争 / 全要素生産性
研究実績の概要

本研究課題ではエネルギー・交通・通信産業における加盟各国の規制状況をOECDが取りまとめたものであるETCR (Regulation in Energy, Transport and Communications)データをもとに、構造分離政策が市場に与える影響について計量分析を行うことを目標としている。
本年度は通信分野である郵便事業について、日本の郵便事業を対象として経営形態および市場競争が生産性に与える影響に関する計量分析に取り組んでいる。郵便事業を対象とした分析について、モデルの精緻化およびデータの検証を引き続き行い、分析結果を論文として取りまとめた。
本研究の成果は政策変更と競争が郵便局の生産性パフォーマンスに与える影響を再評価するものである。水谷・浦西(2003)の方法論に従い、郵便局と他の大手民間宅配便会社5社のTFP(total factor productivity)指標の年平均成長率を、政策変更や競争の影響を規模、技術、2つの生産品質要因など他の要因から区別するために分解して提供する。実証分析結果より、①政策変更によって郵便局の総コストが0.70%増加したのに対して、市場競争による増加は4.50%であったこと、②郵便局のTFP水準は2003-2011年に年平均-2.73%で低下したが、2012-2020年には-0.95%に改善したこと、③2012年から2020年にかけての非小包収入比率の低下により、郵便局のTFP水準は年平均0.56%上昇したことの3点が明らかになった。。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 その他

すべて 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [図書] Current Issues in Public Utilities and Public Policy (Kobe University Monograph Series in Social Science Research)(Chapter 5: Productivity Measurement and Decomposition of Total Factor Productivity in Japan's Postal and Parcel Delivery Industry)2023

    • 著者名/発表者名
      Shuji Uranishi
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      Springer Singapore
    • ISBN
      978-981-19-7488-5
  • [備考] 大阪公立大学研究者情報

    • URL

      https://kyoiku-kenkyudb.omu.ac.jp/html/100000680_ja.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi