• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

都市成長管理における容積率等規制の有効性と不動産市場に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 17K03702
研究機関尚絅学院大学

研究代表者

横井 渉央  尚絅学院大学, 総合人間科学部, 講師 (90344712)

研究分担者 佐々木 公明  尚絅学院大学, 総合人間科学部, 名誉教授 (10007148)
安藤 朝夫  東北大学, 情報科学研究科, 名誉教授 (80159524)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード容積率規制
研究実績の概要

"Empirical study of the effect of floor-area-ratio regulation in Japan (戸建て住宅に対する容積率規制の実証研究)"と題する研究発表を、インドにおける RSAI World Congress で行った。また、2019年3月20日にはこの研究費による研究会を開催し、その論文以外に、研究分担者による「Transient Solutions to a Two-Country Dynamic Model Considering Work Skills and Migration」という研究と「投資需要が期待できない土地の公共地利用の可能性」という研究について議論を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

国土交通省の土地総合情報システムから実際の取引のデータを整理しているが、2015年までのデータだけで、Microsoft Access のファイルで 700MB 程度となった。当該ソフトウェアでのファイルサイズの上限に達しつつある。2016年以降のデータを合わせて整理するために、データそのものは MySQL もしくは Postgresql へ格納し、操作のみ Access で行うことを考えている。そのために、環境整備を進めている現状である。当初の計画からすると、「やや遅れている」と判断される。

今後の研究の推進方策

国土交通省の土地総合情報システムのデータの追加に伴い、様々な研究の可能性が生まれつつある。例えば、ある地下鉄駅の周辺の物件に限定したヘドニック分析の場合、環境変化の影響を排除して、不動産評価を行うことができる。まずは、データの整備を完了させ、当初計画のアイディアを含めて、様々な角度から分析したい。

次年度使用額が生じた理由

計画通りに計算用のコンピュータを導入したことに加えて、資料整理に「BOOX Max2 Ereader Dual Touch HD Display」を購入したため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Empirical study of the effect of floor-area-ratio regulation in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Takahisa Yokoi
    • 学会等名
      RSAI World Congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi