研究課題/領域番号 |
17K03704
|
研究機関 | 千葉経済大学 |
研究代表者 |
中嶌 剛 千葉経済大学, 経済学部, 准教授 (30624837)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 若年無業 / 若年労働 / キャリア形成 / 就業意識 / 国際比較 |
研究実績の概要 |
2017年度に主として分析してきた「とりあえず正社員」意識で就業した者と対比する形で、2018年度は「とりあえず正社員以外」(例:とりあえずニート、とりあえずフリーター)のキャリア形成に関する実証分析を行った。 計画当初は、とりあえず正社員以外で働く者に対する聞き取りを継続する予定であったが、データ制約や倫理的問題が存在することから、実施済の質問紙調査・Web調査の自由記述回答を用いることで代用した。とりわけ、新卒一括採用制度が残る日本と韓国の若者の比較研究により認められた意識差の大きさの発見は、キャリア教育現場等へフィードバックすることでグローバリゼーション下の自国視点を学生に涵養するという点で職業教育的意義を高めるため重要である。 また、2016年度に実施したアンケート調査の結果(個票)を引き続き精査し、進路選択時における「不鮮明なキャリア選択理由」に着目した分析を実施した。確かに、確信をもって進路選択できている若者は多くはないものの、「とりあえず正社員以外」を選ぶ明確な理由として不本意就業や正社員非希望が認められた。とりわけ、2018年度の研究では、「とりあえずフリーター(不鮮明理由A)」「なんとなく(不鮮明理由B)」の2軸から不鮮明層を焦点化することで、進路選択理由の不鮮明さと現状維持(不活発さ)との相関が強いことを突き止めた。また、当該不鮮明理由が及ぼす影響や現状脱却の機会を規定する要因について解明した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
若年者の「とりあえず志向(For The Time Being Orientation:FTBO)」に関する国際比較(日本・韓国・米国)を行うためのWeb調査は既に完了しており、解析についても多重比較およびテキストマイニングを用いた日韓比較は概ね終了している。
|
今後の研究の推進方策 |
「とりあえず正社員以外」という曖昧な就業意識に関して、限定合理性に関する理論的考察を行うとともに、就業促進要因についての実証的な検証を行うことで、理論と実践の整合性を確認していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度は、2017年に前倒し支払い請求した分が加わったため
|