研究課題/領域番号 |
17K03708
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
寺西 勇生 慶應義塾大学, 商学部(三田), 准教授 (50710456)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 最適金融政策 / 流動性の罠 / 期待 |
研究実績の概要 |
本研究では、名目金利をゼロパーセント以下に引き下げることができない、いわゆる流動性の罠に陥った状況下での金融政策のありようについて(再)考察を行うことを研究目的としている。研究成果として、2つの論文の執筆を終了して、現在は世界的に高く評価されているトップジャーナルに一本は掲載済み、もう一本は掲載に向けて改定を行っている。メルボルン大学、日本銀行などのセミナーで当該論文の発表も行い、広く研究成果の発信に努めている。
一つ目の論文である、「Role of Expectation in a Liquidity Trap」では、インフレ期待が固定(anchor)された場合や、慣性的な動きをする場合に、流動性の罠の下で金融政策の効果がどう変化するのかを分析している。最適金融政策の下では、インフレ期待が固定されない場合や、インフレ期待の慣性的な動きが強い場合でもインフレ率や成長率の低下を防ぐことができることが明らかになった。当該論文は、審査を経て、Journal of the Japanese and International Economiesに掲載予定(Forthcoming)となっている。
二つ目の論文である、「Liquidity Trap and Optimal Monetary Policy Revisited」では、流動性の罠(ゼロ金利政策)の下で、インフレ率に慣性的な動きがある場合の最適金融政策を分析している。分析を通じてインフレ率に慣性的な動きがある場合には、最適なゼロ金利政策の実行にあたっては事前対応が重要になることが明らかになった。当該論文は、審査を経て、Journal of Money, Credit and Bankingにおいて、改定依頼(revise and submit)を受けて、現在掲載に向けて改定を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
すでに研究成果として、2つの論文(「Liquidity Trap and Optimal Monetary Policy Revisited」、「Role of Expectation in a Liquidity Trap」)の執筆を終えているため。また、「Role of Expectation in a Liquidity Trap」は、審査を経て、Journal of the Japanese and International Economiesに掲載予定(Forthcoming)となってため。加えて、「Liquidity Trap and Optimal Monetary Policy Revisited」は、審査を経て、Journal of Money, Credit and Bankingにおいて、改定依頼(revise and submit)を受けて、現在掲載に向けて改定を行っているため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、日本や米国などの各国について理論モデルをカリブレート、推計した上でシミュレーションを実行し、各国中央銀行の出口政策への具体的な提案を行っていく。また、ジャーナル掲載に向けて引き続き完成した論文の質を高めるためにコンファランス、セミナーなどで積極的に発表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品の購入を行わなかっために次年度使用額が発生した。この理由として、研究滞在中のメルボルン大学においてプリンター、パソコン、文房具などの提供を受けたことが挙げられる。今年度はこうした支出が抑制されたものの、今後は、プリンター、パソコン、文房具などへの支出が再開することと、ジャーナルの投稿過程、特に公表最終段階で英語校閲が必要になると考えられることから、未使用額を来年度分に加えて支出する予定である。
|