研究課題/領域番号 |
17K03719
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
宮崎 憲治 法政大学, 経済学部, 教授 (10308009)
|
研究分担者 |
平賀 一希 東海大学, 政治経済学部, 准教授 (40528923)
郡司 大志 大東文化大学, 経済学部, 教授 (50438785)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 統合政府 / 金融政策 / 財政政策 / 日本経済 / 一般均衡 |
研究実績の概要 |
本年度は、既存研究の整理とともに、論文作成をおこなった。二月に1度の頻度で直接会って議論をするほかにメイルでやり取りをした。その成果を「The Laffer Curve, the Elasticity of Taxable Income, and the Tax Revenue Elasticity」と題して法政大学比較経済研究所のワーキング・ペーパーにまとめた。これを査読論文として投稿準備中である。 他にも論文「An Industrial-Organization Approach to Conventional and Unconventional Monetary Policy」を作成した。 学術雑誌 Journal of Japanese International Economies が2018年度に刊行予定の特集号 “Unconventional Monetary Policy in Japan." を予定しており、それに向けて、投稿準備中である。 査読付き論文として、「Why do Japanese women work so much less than Japanese men? A business cycle accounting approach」 がJapan and the world economyに、「日本における税収弾性値の推定」が 日本経済研究に掲載された。 成果発表として、2017年8月10日-11日に、高知工科大学において、コンファレンスを開催し、12人の参加があり、それぞれ研究成果を発表し、議論を深めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2本の論文について査読雑誌への掲載が決定し、また他の2本の論文についても査読雑誌への投稿を準備中である。
|
今後の研究の推進方策 |
最新の経済動向をフォローアップしつつ、英文論文を作成し国内外の学会で成果を発表し、修正をおこない、査読付き学術雑誌に投稿を実施する。論文作成には数値計算および実証分析が必要なため、そのための数値計算環境の整備、データの整理も継続的に実施する。その成果を学会だけでなく、より濃密な議論をおこなうために研究会を開催し、研究連携者を中心に10人程度の研究者を招待し、その成果発表の機会を設ける。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた海外での成果報告を取りやめたために次年度使用額 458,750円 が発生した。この金額は, 次年度分として請求した海外出張のための助成金に組み入れて, 海外学会での発表の機会を増やし, 研究成果を国際的に周知させる目的に使用する予定である。
|