• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

市場構造・技術選択とFTAの形成を通じた貿易の自由化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K03735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関立命館大学

研究代表者

野村 良一  立命館大学, 経済学部, 教授 (60465599)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードFTA
研究成果の概要

本研究の目的は、非対称的な2国間でのFTAの形成が世界全体の貿易自由化を促進するか理論的に検討することである。主たる結論は以下のとおりである。(1) 各企業がシュッタケルベルク競争を行う場合、2国間FTAや多国間協定の締結の実現可能性はクールノー競争時と比較すると低下する。(2) クールノー競争時と異なり、シュッタケルベルク競争時には、多国間協定が締結不可能な場合において2国間協定の逐次的な締結により世界全体の自由貿易を実現しうる。(3) 2国間FTAの形成は、FTA加盟国の新技術採用を促進する傾向があるが、場合によっては加盟国企業の新技術採用を阻害し、非加盟国企業の新技術採用を促進しうる。

自由記述の分野

国際貿易論

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、急増するFTAの締結が世界全体の貿易自由化を促進するか否かという重要な問題に、市場構造や技術水準といった各国が有する非対称性が及ぼす影響に関する一定の結果を示したものである。こうした点は、今後の各国の通商政策の在り方やWTOの役割を検討するうえで重要であることから、学術的にも社会的にも一定の意義を有するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi