• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

教育の私的供給・公的供給下における政府の教育制度設計と人的資本蓄積

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K03762
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 財政・公共経済
研究機関名古屋大学

研究代表者

柳原 光芳  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (80298504)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード教育経済学 / 混合寡占 / 水平的財政競争
研究成果の概要

本研究の研究の柱は,教育に関わる混合寡占市場モデルの構築,人的資本蓄積モデルの構築と,外部性の研究の3つで,それらを統合することを最終目的としていた。
そのうち,寡占市場モデルに関しては,公的サービスの供給に関する政治経済学的分析を行い,また外部性の研究に関しては公的中間財が持つ生産外部性の研究と,日本の地方財政を踏まえた水平的な財政競争のモデルの構築を行った。
これらを統合する形での教育制度設計のモデルの構築には至っていないものの,その基礎となる研究については一定の成果が得られているものといえる。

自由記述の分野

教育経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は,公的サービスの供給のありかたに関する理論分析を発展させた点と,既存研究の水平的な財政競争のモデルの発展を試みた点の2つがあげられる。これらを今後統一することで,水平的な競争環境下で公的サービスをどのように供給すればよいか,またその際に外部性が存在するときにはどのように調整が必要となるか等を明らかにすることができる。
このような学術的意義は,現実の経済に応用する,特に教育システムを構築する上で活かされる。教育という社会に広く外部性を有する公的サービスを,地域間の競争が潜在的に存在する際に国としてどのようなシステムにすべきかを考えることができるところに,社会的意義が認められる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi