• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

「機動的な財政出動」としての公共投資が地域の雇用および企業活動に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K03764
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 財政・公共経済
研究機関神戸大学

研究代表者

宮崎 智視  神戸大学, 経済学研究科, 准教授 (20410673)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード公共投資
研究成果の概要

主な研究成果は以下の通りである.まず,公共投資が株式市場に与える影響を検証した.分析の結果,いわゆるゼロ金利期間には公共投資は株式市場を活性化する効果が頑健に得られた一方,それ以外の期間については必ずしもそうではないとの結果が得られた.次に,いわゆる「アベノミクス」の一環としてなされた金融・財政政策について,その地域の雇用に対する影響を検証した.分析の結果,アベノミクス以降の金融・財政政策は首都圏において雇用の改善・失業の低下をもたらすとの結果が得られた.

自由記述の分野

公共経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

上記のいずれの結果も,いわゆる「長期停滞経済」の下では公共投資を中心とした景気刺激策が有用であることを示唆するものである.この結果は,海外の著名な経済学者の見解を,筆者独自の分析からサポートするものである.
一方,いずれの研究も,ゼロ金利が常態化していない時になされた財政政策は必ずしも有効ではないとの結果が示されている.中には,雇用ないしは株式投資収益率にマイナスの効果を与えたとの結果も提示されている.
上記を踏まえるならば,長期停滞経済下では公共投資を中心に据えて景気刺激策を行う一方,一旦経済が長期停滞を脱したならばむしろ財政再建レジームに転換するような財政政策運営が要請されることが示唆される.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi